映画 METライブビューイング「ランメルモールのルチア」感想Updated! 今シーズンは最後の鑑賞になるかと思います。METライブビューイング「ランメルモールのルチア」(ドニゼッティ作曲)を観てきました。今までは古典的な演出だったのが、今回から新演出で、現代のアメリカに舞台を移しての上演となりました。 あらすじ 16 世紀末(新演出では現代アメリカの衰退した地方工業都市)。アシュトン家のエンリーコは、家の存続のために妹のルチアを政略結婚させようと... 2022.07.05 映画音楽
声楽 久々によその教室の発表会に行ってきました 先週は自分の教室の発表会があったわけですが、この週末はよその教室の発表会を聴きに行ってきました。 友人から出演情報ゲット 自分の発表会の少し前に、某実名SNSで告知をしたところ、合唱をやっている友人の一人が、コロナ禍で合唱などがロクにできないので声楽を始めて、私たちの次週に発表会があるとコメントをつけてくれました。日程的に行ける日だったので、詳細を聞いて、入場自由ということで行くこと... 2022.05.31 声楽音楽
映画 METライブビューイング「ドン・カルロス」感想 そろそろ終わってしまいますが、METライブビューイング「ドン・カルロス」(フランス語版なのでタイトルがちょこっと違います)を観てきました。 あらすじ 16世紀のスペイン。王子のドン・カルロスは、フランスの王女エリザベートと婚約していた。フォンテンブローの森で遭遇した2人は一目で恋に落ちるが、エリザベートは新たな講和条約に従って父王フィリップ2世に嫁ぐ。絶望したカルロスは、... 2022.05.19 映画音楽
音楽 「丸の内ミュージックフェス」エリアコンサートに行ってきました 少し前の話になりますが、5月4日に「丸の内ミュージックフェス」エリアコンサートに行ってきました。当日Twitterではつぶやいていたのですが、改めてまとめてみたいと思います。 当日のツイート 以前は毎年「ラフォルジュルネ」に行っていました コロナが流行する前は、GWといえば、「ラ・フォル・ジュルネ(以下LFJ)」という感じで、毎年5月の連休のうち2日は丸の内に出かけていって... 2022.05.16 音楽
映画 METライブビューイング「ナクソス島のアリアドネ」感想 もう先週のことになってしまいましたが、タイトルの「ナクソス島のアリアドネ」を見てきました。 あらすじ 18世紀前半のウィーン。ある貴族の館。これから上演されるオペラ《ナクソス島のアリアドネ》を監督している音楽教師は、パトロンである当主から真面目すぎるオペラに息抜きを入れるよう命じられる。プリマドンナやツェルビネッタら出演者は不満を漏らし、作曲家は絶望するが、パトロンには逆... 2022.04.29 映画音楽
舞台 学生オペラ(コロナバージョン)を観てきました ここのところ毎年恒例になっている、「昭和音大オペラ」を観てきました。今年はモーツァルトの『ドン・ジョヴァンニ』でした。コロナ禍の現在、どんな形で開催されるのか正直興味津々でした。 2020.10.13 舞台音楽
音楽 【おすすめ動画】「みんなで星影のエール」 NHKの朝ドラ『エール』。ご覧になってますか? 現在コロナの影響で休止中ですが、4月からずっと毎日楽しみに見ておりました。 作曲家の古関裕而さんご夫妻がモデルで、必然的に歌や音楽のシーンが多くなるし、歌手役などでミュージカル俳優さんがたくさん出ています。特に東京編の最初の方は、ヒロインの音さんが帝国音楽学校に通っていたこともあり、声楽学習者としては見どころいっぱいでしたね。 そ... 2020.07.10 音楽
合唱 少年たちの合唱 息子の所属合唱団の定期演奏会が無事終了。 今回はいつも通りプログラム広告の準備とか、Web告知などの作業こそ関わりましたが、練習期間も一度も顔を出さなかったし、当日のお手伝いもなかったので、完全に一聴衆として楽しませていただきました。 考えてみたら定期演奏会は久しぶりです。 一昨年は震災の影響でホールが使えなくなり中止。昨年は演奏旅行があったので開催されず。 子どもの合唱団... 2013.04.05 合唱音楽
音楽 ESCOLTA Singing Drama 2013 ~Symphony~ 日曜日は半年ぶりのESCOLTAコンサートでした。 ここ3回は、アメブロで知り合った地元のお友達、Hさんが毎回ご一緒してくださっています。 今回も一緒にチケットを取ったのですが、なんと前から3列目!! でもうーんと端っこでした。それでも前回前々回のほぼ最後列とか3階とかから考えたら、近くで観られるのは嬉しいですよね。あ、でもでも端っこだとスピーカーが正面かも…とか、あれこれ心配したり期... 2013.02.26 音楽
音楽 久々のオペラ鑑賞(プラハ国立劇場オペラ「フィガロの結婚」) 書きたいことはいろいろあるのですが、なかなかアウトプットの時間が取れません…。 とりあえず書けるところから書いていかなくてはいけませんね。 久々に、ナマのオペラを観てきました。 プラハ国立劇場オペラの引越公演「フィガロの結婚」です。 最近はMETのライブビューイングこそ時々行っていますが、本格的なオペラは本当に久々です。(演奏会形式では、昨年出色の公演を鑑賞しましたが。) ... 2013.01.21 音楽