このサイトについて
スポーツクラブ

体の中も動くようになってきましたUpdated!

ZUMBAのレッスンを受けるようになって半年ほどが経ちました。なかなか毎週行けないのですが、なるべく頑張って行っています。3月は3回かな。できるだけ休まずに行きたいものです。そして、3ヶ月目くらいの途中経過では、だいぶついていけるようになったと書きました。そろそろ、初めてではない曲が増えてきて、ついていける動きも増えてきていました。そこから更に3ヶ月経って、最近感じるのは、体の中も動くようになって...
0
リフォーム

高圧洗浄~リフォームその20Updated!

足場を組んだ翌日、朝一番でこの日作業してくれる職人さんが挨拶に来て、その日の予定を話してくれます。この日は高圧洗浄。とりあえず、家の周りを全部水で洗います。高圧洗浄の機械の音は結構大きくて、家の中にいてもかなりうるさかったです。社長の話では、窓と雨戸と両方洗浄するので、雨戸は外から開閉できるようにしておいてくださいとのことでした。私はその日仕事だったので、出勤して帰ってくるとすでに作業は終了してお...
0
リフォーム

外装リフォーム開始~リフォームその19

水廻りリフォームが一段落して、翌週には外装のリフォームが始まりました。前週のうちに、社長と一緒に、担当してくれる専務さんが挨拶に見え、工程表もおいていかれました。この工程表によると、作業は順調なら2週間程度で終わり、余裕を2~3日みて(天候不良ならその日はできないので)、17日目に足場を解体することになっていました。初日は足場を組みます。朝一番で足場屋さんが挨拶に来て、作業開始です。外装に関しては...
0
スポンサーリンク
声楽

イタリア歌曲の次は…

声楽レッスンに行ってきました。復帰してからずっと、発声の仕方を思い出しつつ、イタリア歌曲三昧をしてきました。発声はまだまだブランクを埋めるには程遠いのですが、イタリア歌曲もネタ切れが近づいてきました。今回は発声からの流れで先生から「Amarilli」を指定されて歌ったのですが、次回からは曲を決めてやりましょうということになりました。先生曰く「近代歌曲が良いでしょう。できるだけイタリア語で、テクニッ...
0
リフォーム

浴室リフォーム・ミスの顛末~リフォームその18

さて、浴室の浴槽を交換するかどうか、考えるだけで面倒な話が残ってしまいました。本来お願いした浴槽は、現在設置されているものと比べて、満水容量にして約20リットル多いものです。夫は体が大きいので、新しい給湯器のお湯はり設定を最低水量にしても、浸かった瞬間に結構な量が溢れます。容量が20リットル増えれば、おそらく溢れずに済むか、溢れたとしても少しで済むのでは無いかと思われます。浸かった感じでも、お湯が...
0
未分類

今年も確定申告…「医療費のお知らせ」は神!

毎年恒例、確定申告の季節です。いつもは、確定申告期間(2/16~)の前に還付申告をすることにしているのですが、今年はあまりの領収証の量に気後れして、うかうかしていたら期間に突入してしまいました。ただ、遅くなった分、いつもと違うことがありました。保険機関からの「医療費のお知らせ」が到着していたことです。「医療費のお知らせ」には、昨年10月末までに保険診療で支払った明細が載っています。端数まで掲載され...
0
リフォーム

洗面室・トイレ工事、そして社長との話し合い~リフォームその17

4日目は朝から壁紙を貼る職人さんがやってきました。この日は洗面室の壁紙と床のCF(クッションフロア)を貼り替え、時間があればトイレの壁紙も剥がすとのこと。洗面台やトイレ等の設備工事をする職人さんは来ないようです。浴室工事の件は、担当からの返信も未だなく、結局まだ動いていません。クロスを剥がして貼る工事も、改めて見ると大変そうでした。この日の夜にはお風呂に入ることができました。まだ洗面台等は入ってい...
0
リフォーム

浴室の組立て工事→なにか違う~リフォームその16

工事3日目。この日はお風呂の組み立てです。前日は浴室が無くなって2日目だったので、夫と二人で地元のスーパー銭湯に行きました。久々でしたが、やはり平日夜ということであまりゆっくりはできませんでした。早く自宅のお風呂が使えるようになってほしいです。なお、息子は私も行っているスポーツクラブのフル会員なので、お風呂は毎晩そちらで入っています。この日も朝早くから、初日と同じ職人さんが作業をしてくれました。組...
0
リフォーム

洗面所ドアの取り付け~リフォームその15

工事2日目は休工…のはずが、建具屋さんが洗面所のドアを持ってきました。最初にその話を聞いたときはちょっと耳を疑いました。我が家の洗面所入口は玄関を入ってすぐのところにあるのですが、間口が狭くて、ドアがあるだけでモノの出入りに常に苦労していました。今回は真っ先にそのドアを外して解体作業をしていたのですが、ドアが無いだけで作業は随分楽だったと思います。なので、ドアの取付は最後にするものだと思っていたの...
0
声楽

発声のしかたを忘れてしまっています

声楽レッスンに復帰して早くも3ヶ月以上経ちました。が、一向に良いときの発声に近づいてきません…。やはり1年のブランクは大きいですね。一番の問題は、やはり声の出し方がわからなくなってしまっていること。一番ラクな感覚で発声すると、響きが落ちてしまうし、地声が混ざってしまいます。「ミュージカルの人みたいですね」って言われてます。まぁ別にそれでもラクに楽しく歌えるので良いっちゃ良いんですが、声帯が疲れるの...
0
スポンサーリンク