ツイッターまとめ先週のつぶやき(8月第4週) 先週は前半東北旅行に行ってきたので、その際に結構つぶやきました。今回はこれで旅行記代わりにしてしまうかもしれません。 ここまで旅行関連でした。北東北は30年前くらいに一度、クルーズ船の「イベントスタッフ」として、「東北三大祭りクルーズ」で行ったことがあり、久々の訪問で... 2022.08.28 0ツイッターまとめ旅行
旅行水戸に行ってきました~(5)大洗はアクアワールドとガルパンの街 昨日までの続き。今日が最後だと思います。前回の記事はこちら。 さて3日目。最終日です。 この日は朝から「アクアワールド(茨城県大洗水族館)」に行くことを決めていて、事前にチケットも買ってありました。GWのこの期間、当日券は出していないそうです。 ホテルをチェックアウトする際、キャリーケースは宅配便で自宅に送りました。ホテルの方で、着払いならと伝票をくれた... 2022.05.07 0旅行
旅行水戸に行ってきました~(4)歴史館と美術館 水戸旅行の連載も4回目になりました。前回の記事はこちら。 偕楽園で好分亭を出た私たちは、吐玉泉を見てから、近くにある茨城県立歴史館に向かいました。 茨城県立歴史館 旧水海道小学校本館 本館に入る前に、敷地内に移設されていた「旧水海道みつかいどう小学校本館」に入ってみました。 旧水海道小本館 ちょっと洒落た洋館風ですが、日本の大工... 2022.05.06 0旅行
旅行水戸へ行ってきました~(3)千波湖沿いに偕楽園へ 一昨日からの続きです。 千波湖沿いに偕楽園へ向かう 2日目は天気予報が午後から良くなかったので、当初の予定を変更して午前中に偕楽園に向かいました。 ホテルは桜川の遊歩道沿いにあって、少し歩くともう千波湖のほとり、というところだったので、川沿い、湖沿いを歩いて行きました。途中、カモが呑気に昼寝をしていたり、黒鳥や白鳥が優雅に泳いでいたりしました。 ... 2022.05.05 0旅行
旅行水戸に行ってきました~(2)弘道館・水戸城跡は広い! そして、どこへ行っても義公と烈公 昨日の続きです。昨日の記事は下記。 弘道館 さて、ようやく大荷物から開放されたので、弘道館に向かいます。 三の丸小学校校門 「水戸学の道」に沿って、弘道館を目指して坂を登りきると、突き当りに「三の丸小学校」がありました。 立派な正門は、鎌倉の御成小学校を思い出しましたが、古い城門のイメージを残しているんでしょうね。ちょこっと覗いてみま... 2022.05.04 0旅行
旅行水戸に行ってきました~(1)荷物を預けるだけでひと苦労-水戸駅周辺のコインロッカー事情 GWも後半に入りました。 前半は水戸~大洗あたりをうろうろしてきましたので、その話をしたいと思います。 水戸駅到着~コインロッカーが空いてない! 我が家は車がないので基本公共交通機関で移動します。いつも、大きな荷物(キャリーケース)等は事前にホテルに送りつけて身軽に行動するのですが、今回はうっかりしてホテルに事前確認(送りつけたら預かってくれるかどうか)を怠ってしまったので、大... 2022.05.03 0旅行
旅行春の鎌倉に行ってきました~2.大河ドラマ館 昨日の「1」の続きです。 今回鎌倉に行ったのは、桜を見に行く、というのもあったのですが(何しろ次週ではたぶん散ってしまいますから)、珍しく近場に大河ドラマのご当地が設定されたということで、初めて「大河ドラマ館」に行ってみようと思い立ったからでした。 「大河ドラマ館」って、毎年その縁ゆかりの地に開設されるようですが、行ったことがなかったんですね。まぁ、なかなか近... 2022.04.06 0旅行
旅行春の鎌倉に行ってきました~1.鎌倉の桜 この週末は久々に鎌倉に行ってきました。 そろそろ段葛の桜がいい感じに育ってきて満開だという情報がありましたし、今年の大河ドラマの舞台でもあるので、行くなら今かな、と。 段葛の桜 段葛の石碑 段葛は鶴岡八幡宮の参道で、若宮大路の中央を通っている遊歩道です。両側に桜並木があり、二の鳥居から八幡宮の入口まで、車道より一段高くなっています。 元々は頼朝が作って、海岸... 2022.04.05 0旅行
旅行GoToキャンペーンの還付申請をしました 先日来、キャンペーンを使って京都に旅行した話を書いてきましたが、肝心のキャンペーンに関する話を書いていませんでしたので、ここでまとめておきます。 これから旅行する方はパッケージプランがおすすめ なお、今からキャンペーンを使って旅行をしようという方については、旅行会社を通じてパッケージプランを申し込むことを強くおすすめします。交通費も含めて全額が補助の対象になる... 2020.08.29 0旅行