合唱 バーチャルおかあさんコーラスに参加します! 今年は「おかあさんコーラス大会」が全国的に中止になったとかで、その代わりと言ってはなんですが、「バーチャルおかあさんコーラス」という企画が立ち上がったようです。 2020.10.12 0 合唱
合唱 中学最後の合唱コンクール もう先週のことになってしまいましたが、中学校最後の合唱コンクール、無事終了しました。本来ならば裏方として朝からバリバリ働くはずでしたが、松葉杖使いではそれは叶うはずもなく。「早く行っても役に立たないけど行った方がいいですか?」と事前に他の委員さんたちに尋ねたところ「いてくれた方が心強い」ということでしたので、一応行ったものの、案の定ただの足手まといでしたorz。何しろ、バリアフリーとは程遠い段差だ... 2013.11.05 0 合唱日常
合唱 PTAコーラス練習開始 PTAコーラスの練習が始まりました。私が委員長をしている委員会の最大イベント、合唱コンクールに向けていよいよ始動です。本来私は指導をする予定だったのですが、予期せぬケガによって本番のステージに上がることはもちろん、毎回の練習参加も危うい状況になってしまったので、急遽、昨年指導してくださった方で、今年も合唱に参加を申し込んでくださった方にお願いしました。実はその方には募集の前にも一旦お願いしたのです... 2013.10.14 0 合唱
合唱 某合唱団の練習を見学(体験)してきました 連載はまだ終わっていないのですが、ちょっと一休みです。先日、息子の所属合唱団の父母の会総会があり、今年度の新体制が発表になりました。私は今年も渉外・宣伝係を仰せつかり、基本はweb関係を担当するのですが、昨年は同じ係の中でも先に役割分担があって、それ以外は預かり知らないような状態だったので、今年は最初に顔合わせをして、全員で情報を共有しましょう、ということになり、その顔合わせ兼打ち合わせがありまし... 2013.06.06 0 合唱
合唱 何にしようかな… 新年度が始まったと思ったらもうGWが近づいてきてしまいました。学校では、この間、恒例のPTA役員決めがあったり、家庭訪問があったり。で、私は義務教育最後の年に、PTAの某委員会で委員長を務めることになってしまいました。少々荷が重い気はしますが、せっかく引き受けたので楽しく仕事をしたいと思っております。さて、その委員会での一番目玉の仕事と言えば、「合唱コンクールの裏方」および、当日披露する「保護者コ... 2013.04.26 4 合唱日常
合唱 少年たちの合唱 息子の所属合唱団の定期演奏会が無事終了。今回はいつも通りプログラム広告の準備とか、Web告知などの作業こそ関わりましたが、練習期間も一度も顔を出さなかったし、当日のお手伝いもなかったので、完全に一聴衆として楽しませていただきました。考えてみたら定期演奏会は久しぶりです。一昨年は震災の影響でホールが使えなくなり中止。昨年は演奏旅行があったので開催されず。子どもの合唱団なので、3年開くとメンバーの入れ... 2013.04.05 0 合唱音楽
合唱 第九が無事に終わりました 第九、無事本番終了しました。前日夜の最終リハーサルから当日の本番、打ち上げまで、怒涛の1日半でした。最終リハからはソリストが加わり、「いよいよ」感が高まりますね。今回の指揮者の先生は、なんとなく気になるところをテンポ良く、ユーモアを交えつつも時には厳しく、と的確に修正していってくださいました。かゆい所に手が届く感じがとても心地よかったです。私はと言えば、前週に引き続き、良い感じの緊張感保持と省エネ... 2012.12.03 2 合唱
合唱 いよいよオケ合わせ~第九 第九の本番まで早一週間となりました。今年は先生がお忙しかったのか、練習の回数が全体的に少なめで、その中でも1/3くらいは副指揮の先生のご指導でしたし、途中には練習のない週も2度ほどあるという、かなり余裕のない練習期間でした。その埋め合わせなのか何なのか、この週末は2日連続で夜練習。一日目は、先週(私はお休みしました)あった本番指揮者の先生のご指導の復習をしつつ通し練習。ここのところ省エネを心がけつ... 2012.11.26 0 合唱
合唱 省エネ模索中~第九 第九の練習、今回は副指揮の先生でした。前回音取りがすべて終わったので、いわゆる「歌いこみ」かな、と思ったのですが、指導者が変わればまた内容も変わるということで、最初から細かい部分の洗い直し、という感じでした。常任のS先生とは注意する点が全然違うので面白い面もあるのですが、「ここがキツい」という部分の練習があまりなかったのでちょっと肩透かしを食らったような気分でした。第九の合唱は、部分部分で取り出し... 2012.10.29 0 合唱