このサイトについて

習いごと

合唱

第九が無事に終わりました

第九、無事本番終了しました。前日夜の最終リハーサルから当日の本番、打ち上げまで、怒涛の1日半でした。最終リハからはソリストが加わり、「いよいよ」感が高まりますね。今回の指揮者の先生は、なんとなく気になるところをテンポ良く、ユーモアを交えつつも時には厳しく、と的確に修正していってくださいました。かゆい所に手が届く感じがとても心地よかったです。私はと言えば、前週に引き続き、良い感じの緊張感保持と省エネ...
2
合唱

いよいよオケ合わせ~第九

第九の本番まで早一週間となりました。今年は先生がお忙しかったのか、練習の回数が全体的に少なめで、その中でも1/3くらいは副指揮の先生のご指導でしたし、途中には練習のない週も2度ほどあるという、かなり余裕のない練習期間でした。その埋め合わせなのか何なのか、この週末は2日連続で夜練習。一日目は、先週(私はお休みしました)あった本番指揮者の先生のご指導の復習をしつつ通し練習。ここのところ省エネを心がけつ...
0
声楽

何もしない状態から始めましょう

声楽のレッスンに行ってきました。今回重点的に言われたのは「何かしようとする前に、何もしない状態から始めましょう」ということでしょうか。歌っているときに、あれこれ考えすぎて、あちこち凝り固まってしまったり、テクニックもないのに「歌おう」としてしまったりするのが良くないそうです。まずは、自分の中でもっとも自然な状態で声を出してみる。どこを開けようとか、使おうとか、音量を上げようとか思わずに、とにかく自...
2
スポンサーリンク
声楽

大きな丸を意識して歌ってください

声楽のレッスンに行ってきました。今回は帰宅してからレッスンに向かうまでにあまり時間的余裕がなかったので、先生宅に着いてからもちょっと落ち着かない感じでした。いつもの発声。「マイマイマイ」のスケールで、音が高くなってくると口の中(のどの奥)がだんだん閉まってきてしまうという症状が頻出。一音ごとにボウリングのボールを投げる動作をしてみると、きちんと開いたまま上まで行けるのですが、それを続けるとやっぱり...
0
合唱

省エネ模索中~第九

第九の練習、今回は副指揮の先生でした。前回音取りがすべて終わったので、いわゆる「歌いこみ」かな、と思ったのですが、指導者が変わればまた内容も変わるということで、最初から細かい部分の洗い直し、という感じでした。常任のS先生とは注意する点が全然違うので面白い面もあるのですが、「ここがキツい」という部分の練習があまりなかったのでちょっと肩透かしを食らったような気分でした。第九の合唱は、部分部分で取り出し...
0
合唱

合唱コンクール終了

中学の合唱コンクール、無事終了しました。息子のクラスは今年も優秀賞(学年1位)を取りました。二年生はなぜか課題曲が混声4部で一番難しく、ここで結構差がついていました。自由曲も含めて、パート間のバランスが一番取れていたのが息子のクラスかな、という感じです。自由曲に結構難しい曲を選んだのに、なかなか良く仕上がっていたと思います。他のクラスはどうしても男子の音量が大きくて(人数が多いのにコントロールがで...
0
合唱

前日練習~PTAコーラス

中学の合唱コンクールがいよいよ本番です。子どもたちはもちろんですが、保護者のコーラスもいよいよ本番。ということで、前日、最後のPTAコーラス練習がありました。最後の日は昼間の練習。やはり、昼と夜とでメンバーが変わりますね。昼しか出られない人、夜しか出られない人とはっきり分かれるようです。つまり、本当の全体練習は当日だけで、しかも当日もリハは出られない人がいますから、結局のところ「ぶっつけ本番」とい...
0
声楽

色っぽく歌ってください

声楽のレッスン。前回は風邪気味でほとんど歌わなかったので、久々にゆっくりみていただきました。いつもは夫と交互に発声・発声・曲・曲と進むのですが、今回は夫の方を一度に進めたかったようで、完全に時間を半分ずつ、という感じで、発声から曲を続けるカタチになりました。夫のレッスンの間も、ずっと「お腹を使う」「準備をしてから声を出す」「吐く息は『手を温めるような温かい息』で」など、自分に通じる注意が多かったの...
0
合唱

最後まで持たない…第九

第九の練習に行ってきました。今回は前半の時間で最後の"S"以降の部分の音取りを終え、後半はついに歌いこみに入りました。この最後の部分が、ダメ押しのようにキツイ音域の連続なんですよねぇ。ソプラノ以外は音の跳躍が多くて大変そうですし。そしてラスト少し前のMaestoso…。初めて歌った時はテンポが変わりすぎて面喰いましたが、本当に歌い手泣かせですよね。それでも、この"S以降"だけを練習した時はまだ良か...
2
合唱

PTAコーラス練習

昨日書いたように、夜はPTAコーラスの練習でした。中学のPTAコーラスは、毎年合唱コンクールの際に募集がかかり、直前に4回だけ練習時間が設けられていて、すぐ本番、というある意味強行なスケジュールです。なので、高い完成度は求められませんが、去年などはそれほど難易度の高くない二部合唱で、そこそこいい感じで歌えました。今年は去年まで合唱指導をしてくださっていた方が卒業してしまったので、子供のころから合唱...
0
スポンサーリンク