このサイトについて

声楽

声楽

発表会後、最初のレッスンでした

発表会から約3週間、終わってから初めてのレッスンに行ってきました。次の歌曲を決めましたとりあえず、発表会練習に入る前に練習していた曲(ベッリーニの「ノルマ」より「Casta Diva(清き女神)」と「Vaga luna(優雅な月)」)に戻るのですが、Vaga lunaは近々終わると思うので、次の歌曲を先に決めました。先日聴きに行ったよその発表会で、ドナウディの歌曲がなんとなく気に入ったので、次回は...
0
声楽

久々によその教室の発表会に行ってきました

先週は自分の教室の発表会があったわけですが、この週末はよその教室の発表会を聴きに行ってきました。友人から出演情報ゲット自分の発表会の少し前に、某実名SNSで告知をしたところ、合唱をやっている友人の一人が、コロナ禍で合唱などがロクにできないので声楽を始めて、私たちの次週に発表会があるとコメントをつけてくれました。日程的に行ける日だったので、詳細を聞いて、入場自由ということで行くことにしたのでした。以...
0
声楽

声楽発表会2022(2)さて、本番です。

昨日の続きです。ドレスに着替える本番が始まりました。最初は子どもたちのピアノです。子どもたちの演奏をモニタ越しに聴きながら、前半用のドレスを着ます。今回は2度の出番の間に結構時間があるので、着替えようと2着持っていきました。ここの教室、出番が2回以上あるなら、着替えるのが当たり前のような風潮があり、多い人は3着も持ってきてました…。とは言え、今年はなんとなく新調する気分ではなかったので、一着は買っ...
0
スポンサーリンク
声楽

声楽発表会2022(1)リハーサルでハプニング

ここまで延々とレッスンやらピアノ合わせやらの記録を書いてきましたが、ついに本番の日を迎えました。朝から体調がイマイチ体調を万全に…、と思っていたのですが、なんとなく朝から頭が重くて、体調管理に失敗したかな?、と思いましたが、後で考えたら単に緊張していたようなのです。ここのところ、舞台を前にして緊張するとか、上がるとかいうことを自覚することが殆どなかったので気づきませんでしたが、本番後に頭がスッキリ...
0
声楽

発表会直前。最後のレッスンです。

本番前の最後のレッスンに行ってきました。もう、直前なので最後の確認だけです。発声の時にまぁまぁ調子が良かったのか、いつもは曲の最高音D♭の半音上、Dまで出すかどうかなのに、E♭まで行きました(珍しくギリギリ届いた!)。とりあえず通すそして、とりあえず通します。入って最初のフレーズで力が入ったのかあちこち引っかかったので先を心配しましたが、リセットできるところはしまくって、立て直しに成功し、途中の関...
0
声楽

ピアノ合わせ2回目。やはり連続で歌うのが問題。

二度目のピアノ合わせに行ってきました。なお、一度目の記事は↓です。毎回、ピアノ合わせのために先生のご自宅に伺うわけですが、ギリギリに着くのも怖いので、早めに近くまで行って、ファミレスで時間を潰し、ちょうどよい時間を見計らって伺うようにしています。今回、ちょっとそのファミレスでフレンチトーストを食べてしまったのが失敗だったかもしれません…。少々お腹が重かったです。連続で歌うのはキツいそれはともかく、...
0
声楽

玉砕しないために…。長い曲でも、隅々まで気を抜かないように。

ピアノ合わせ直後ですが、声楽のレッスンがありました。というか、発表会直前なので、レッスンを詰め込んだのですね。発表会前に、今月だけでピアノ合わせ2回、レッスン2回、計4回も先生にみていただく機会があるのです。ありがたいです。(その代わり、終わったらしばらく休みです。)先日のピアノ合わせで玉砕したので、そうならない為のレッスンと言っても過言ではありませんでした。なお、この日は二重唱のレッスンすらなし...
0
声楽

ピアノ合わせ1回目。玉砕しました。

発表会まで約2週間。1回目のピアノ合わせに行ってきました。最近の状態ソロ曲に関してはとりあえず、まだ考えずに出てくるまでは行きませんが、楽譜をチラ見すれば一通り歌えるところまでは持ってきました。二重唱も、譜面を持ち込むと決めたので、それがあれば破綻しない程度までにはなりました。というわけで、完成度70%くらいの段階で臨んだピアノ合わせです。声出し~二重唱→特に問題なし二人で軽く声出しをして、なるべ...
0
声楽

声がなくなるのを回避したい

声楽レッスンに行ってまいりました。今回は、発声もそこそこに二重唱を先に、後からソロをみていただきました。二重唱の落とし穴二重唱は、楽譜を見ながらであれば、それほど破綻せずに合わせられるようにはなってきた、かな? この曲そのものには大きな問題はないのですが、ただ、そこそこの高音(五線の上の方のE~G(ミ~ソ)あたり)がロングトーンで続いたり、メリスマが多発したりするので、結構喉に負担がかかってるのを...
0
声楽

発表会まで1ヶ月と少し。鋭意暗譜中

声楽のレッスンに行ってきました。今回は二重唱は無し。ソロ曲のみでした。曲は、ドニゼッティ作曲「ドン・パスクワーレ」より「Quel guardo il cavaliere(あの目に騎士は)」。約6分、なかなかの大曲です。最近はヨガをやっているので、多少腹筋が鍛えられてきたのか、発声の時に呼吸、お腹の動きを意識することができるようになってきました。やはり、普段から時間をかけて歌の練習をするというのはな...
0
スポンサーリンク