このサイトについて

AC療法2クール1週目・栄養指導~乳がん治療記14

スポンサーリンク

K先生の外来を受診

抗がん剤投与翌日、友人K先生の外来を受診しました。

実は、前回も投与直後に予約を入れていたものの、体調が今ひとつだったので受診せず、採血の結果とアドバイスのみ、メッセージで受け取っていたのでした。

今回は、久々に直接会って話をしました。

基本的には前回採血した結果に基づいてのアドバイスです。内容としては、

  • ビタミンA,Dが極端に不足しており、免疫破綻が起こるレベル。感染症、悪性腫瘍リスクが高い。→補充しないとDNA合成に問題が出るので高濃度サプリを(これはすでにメッセージのアドバイスで実施済み)。
  • 血糖値のコントロールが不良。鉄欠乏もあり。→食事は少量頻回で。血糖値の下がり過ぎも良くないので、空腹の時間が長くならないように。
  • 銅が多すぎるので体が緊張しやすい。→カフェイン・アルコール完全オフ。亜鉛サプリを追加。

等、前月から始めていることも多いのですが、改めて説明してもらいました。

また、前日の血液検査で、前月よりさらにヘモグロビンの数値が下がっていたので、鉄剤を追加してくれることになりました。

先月から飲んでいる漢方の「人参養栄湯」は、抗がん剤治療を乗り切る体力を温存するために効果があるようです。まずくて飲めないと感じるようだと体に合わないのですが、幸い特に問題なく飲めているので、このまま続けられると良いなと思います。

とにかく、精神的に落ち込むと免疫力も落ちるので、体調を見ながら、なるべくポジティブに、色々なことを楽しむ方向で、遊びに行ったり、自分が楽しいと思えることをするのが大事だそうです。

そんな話をして、前回処方していただいた薬がそろそろ切れるので、今回は60日分処方していただき、帰途につきました。

1週目総括

そうやって始まった2クール目の最初の週は、やはり便秘に悩まされました。と言っても、1クール目ほどではなく、3日間気配もなし、なんてことはなく、酸化マグネシウム剤のおかげもあるのか、少々出が悪い、くらいの感じでした。ただ、やはり少し食べると胸焼けがする症状は出ていたので、一度にたくさん食べられない状況は前回と同じでした。

また、相変わらず週末は眠くて、またまた1日中寝ていました。土曜に映画を見に行ったのですが、そんなにつまらない映画というわけではないのに半分以上寝ていました。もったいない。

今回は1週目で体重は全然動かず、というか、むしろ微増。食べられていないのになぜ?、と思ってしまいました。

とりあえず、そんな感じで一週目は過ぎていきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました