PC・ネット 続・Excelとタブリーダー 昨日の話の続きです。Excelでタブリーダーが使えないので、代わりに図形の「点線」を使ってみました、と書きましたが。結論から言うと、うまく行きませんでした。この方法は、完全にWYSIWIG(What you see is what you get/見える通りに印刷できる)を実現しているIllustratorなら使えるのですが、Excelの図形は実際そうではなくて、印刷してみるとあちこち欠けたりズレ... 2013.03.12 2 PC・ネット
PC・ネット Excelとタブリーダー 職場で何か図面等を作るときは、基本AdobeCS3を使っているのですが、これは何故か私専用なので、これで作ったものは私しか触れないという、自分で自分の首を絞める状態になっております。なので、私が休みの時でも緊急に変更しなければならない可能性のあるものは、Office2007で作っています。まぁ、Adobeに比べるとOffice製品はやはりいろいろ制約が多くて、イライラすることも多いのですが、それで... 2013.03.11 0 PC・ネット
音楽 ESCOLTA Singing Drama 2013 ~Symphony~ 日曜日は半年ぶりのESCOLTAコンサートでした。ここ3回は、アメブロで知り合った地元のお友達、Hさんが毎回ご一緒してくださっています。今回も一緒にチケットを取ったのですが、なんと前から3列目!! でもうーんと端っこでした。それでも前回前々回のほぼ最後列とか3階とかから考えたら、近くで観られるのは嬉しいですよね。あ、でもでも端っこだとスピーカーが正面かも…とか、あれこれ心配したり期待したりしながら... 2013.02.26 0 音楽
WordPress 続・WebArena,SuiteXでWordPress 前回の続きです。SuiteXのサポートセンターに、インストールディレクトリに関する問い合わせをかけたところ、丁寧な回答をいただきました。その結果、自動インストールされるプログラムについてはその専用ディレクトリでの運用を推奨しているため、URLは指定できないそうです。ただ、その専用ディレクトリのURLは、IPアドレス丸見えの、あまり嬉しくない表示です。あと、マルチサイト化するなど、改変を加えた場合の... 2013.02.14 0 WordPress
WordPress WebArena,SuiteXでWordPress 先日より知り合いのサイトをWordPressで構築しようと試みておりますが。サーバーが違うことで少々躓いてしまったので、覚え書きしておきます。私はここのところ、もっぱらさくらインターネットさんとお付き合いしており、最近は仕事の関係でちょっとだけエックスサーバーさんも使っています。以前は知らなかったのですが、どちらもWordPressはサーバー側から標準提供されており、ワンタッチでインストールできま... 2013.02.12 0 WordPress
日常 エコバッグを忘れずに 昨日、久々にイトーヨーカドーに買い物に行ってびっくり。レジに行ったら、「本日より袋が有料になりました。無しでよろしいですか?」って。ふだんは家に近い別のスーパーで買い物することが多く、しばらく来ていなかったので全然知りませんでした。仕事帰りはエコバッグを持っていないことが多く、昨日もフラッと寄ったので仕方なく、「袋ください」と言ったのですが、2円プラスになってしまいました。たかが2円、されど2円。... 2013.02.05 2 日常
声楽 調子の悪い時は… 声楽のレッスンに行ってきました。(ちなみに、記事の間隔は狭いですがレッスンの間隔は二週間ほどあります(汗))。今回も前回同様先に喉を開ける練習をして…臨みましたが、なぜかうまくいきませんでした…。今回はうまく息が流れないし、喉が開かなかったようです。舌の奥を下げるように注意していたんですが…、力が入りすぎなのかな。先生は、「一つのやり方でうまくいかないときは別のやり方を試してみてください。例えば息... 2013.02.04 0 声楽
声楽 ブレスは落ち着いて取りましょう 前回発声のレッスンまで書いて、続きは次回、としたのに、その後体調を崩してしまったりして延び延びになってしまいました…。なんとか回復したので改めて曲のレッスンについて。最初は「Ridonami la calma」から。譜読みをして来たのでいつもよりスムーズには歌えます。問題はブレスコントロール。やはり一息で歌いたい流れ、というのはあるので、途中で息が無くなるのは避けたいものです。ただ、休符の短い個所... 2013.01.28 0 声楽
声楽 譜読みと手鏡 順番が前後してしまいましたが、今年最初の声楽レッスンもありました。前回から約1ヶ月開いたこともあり、今回は事前に少しお勉強しました。というか、前の先生のときは必ずやっていた、「辞書を引いて歌詞の意味を調べる」という作業です。今の先生は、前のように「対訳は見るな。自分で必ず調べなさい」なんてことはおっしゃらないので、今までは軽く対訳に目を通す程度のことしかしていませんでした。が、それではぜんっぜん頭... 2013.01.23 2 声楽
音楽 久々のオペラ鑑賞(プラハ国立劇場オペラ「フィガロの結婚」) 書きたいことはいろいろあるのですが、なかなかアウトプットの時間が取れません…。とりあえず書けるところから書いていかなくてはいけませんね。久々に、ナマのオペラを観てきました。プラハ国立劇場オペラの引越公演「フィガロの結婚」です。最近はMETのライブビューイングこそ時々行っていますが、本格的なオペラは本当に久々です。(演奏会形式では、昨年出色の公演を鑑賞しましたが。)しかも、今回は初めて息子が一緒に(... 2013.01.21 0 音楽