このサイトについて
声楽

発表会に向けてスタートです

声楽のレッスンに行きました。先月くらいから夫の仕事がいきなり忙しくなり、レッスンに間に合わないことが出てきました。この日は何時になるか分からないので、職場から直接タクシーで先生宅に行く、というので、帰りのことを考えて一人のんびりと徒歩で30分ほどかけて行きました。二人で行く時はいつも私の方が後で、たいてい夫のレッスンが少し押して私の方は少々短くなる、というのが常なので(まぁそれで良いのですが)、最...
0
合唱

少年たちの合唱

息子の所属合唱団の定期演奏会が無事終了。今回はいつも通りプログラム広告の準備とか、Web告知などの作業こそ関わりましたが、練習期間も一度も顔を出さなかったし、当日のお手伝いもなかったので、完全に一聴衆として楽しませていただきました。考えてみたら定期演奏会は久しぶりです。一昨年は震災の影響でホールが使えなくなり中止。昨年は演奏旅行があったので開催されず。子どもの合唱団なので、3年開くとメンバーの入れ...
0
PC・ネット

facebook、使い始めました

超! 今更ですが、facebookを少しずつ使い始めました。以前からアカウントは取っていたのですが、ほぼ、まったく動かさずにおりました。友人ゼロで、プロフィールも登録せず、何も投稿せず。ところが、仕事で某所のfacebookページを作らなくてはならなくなりました。facebookページは個人アカウントから作らないといけないので、仕方なく自分のアカウントを使い、作ってみました。(本当なら仕事用なのだ...
0
スポンサーリンク
PC・ネット

輸入譜は難しいらしい

発表会の曲も決まったので、少しずつ練習用midiを作っています。もともとは夫が買ったはずの楽譜作成ソフトですが、なぜかここ数年ずっと、midi作りは私の仕事になっています。全音や音友の楽譜は印刷がとても綺麗なので、私の古いスコアメーカーFXでも、スキャン⇒認識で9割くらいはそのまま認識してくれてラクなのですが…。問題は輸入譜です。「愛の妙薬」の二重唱は、日本製の楽譜がないようなので、リコルディのヴ...
0
声楽

発表会が決まりました

最近声楽レッスンについて更新できていません。というのも、本業のPCやサイト作成関連にハマってしまってそちらにエネルギーがなかなか割けないこともあり、絶賛停滞中なのです。レッスンに行ってもあちこち閉じてしまってうまく響かなかったり、例によって例のごとく下降音型で緩んだり胸に落ちてしまったり。まぁ、当面の目標が無かったというのも大きな理由のひとつかな、と思います。せっかくレッスンに通っているのにもった...
0
日常

今度はシーリングライト交換

去年から家電品が次々寿命を迎えている我が家ですが…。今度はリビングのシーリングライトの交換を迫られました。壁のスイッチをONにしても反応しないことしばしばで、その度に脚立を使ってゴソゴソと少し動かしてみると点く、という状態になっておりました。接触が悪くなっていたようです。そのうち、何度もガタガタやっていたせいかセード(覆い)のフレームが割れてしまい、いよいよ待ったなしの状況に。(セードを外したら負...
0
PC・ネット

続・Excelとタブリーダー

昨日の話の続きです。Excelでタブリーダーが使えないので、代わりに図形の「点線」を使ってみました、と書きましたが。結論から言うと、うまく行きませんでした。この方法は、完全にWYSIWIG(What you see is what you get/見える通りに印刷できる)を実現しているIllustratorなら使えるのですが、Excelの図形は実際そうではなくて、印刷してみるとあちこち欠けたりズレ...
2
PC・ネット

Excelとタブリーダー

職場で何か図面等を作るときは、基本AdobeCS3を使っているのですが、これは何故か私専用なので、これで作ったものは私しか触れないという、自分で自分の首を絞める状態になっております。なので、私が休みの時でも緊急に変更しなければならない可能性のあるものは、Office2007で作っています。まぁ、Adobeに比べるとOffice製品はやはりいろいろ制約が多くて、イライラすることも多いのですが、それで...
0
音楽

ESCOLTA Singing Drama 2013 ~Symphony~

日曜日は半年ぶりのESCOLTAコンサートでした。ここ3回は、アメブロで知り合った地元のお友達、Hさんが毎回ご一緒してくださっています。今回も一緒にチケットを取ったのですが、なんと前から3列目!! でもうーんと端っこでした。それでも前回前々回のほぼ最後列とか3階とかから考えたら、近くで観られるのは嬉しいですよね。あ、でもでも端っこだとスピーカーが正面かも…とか、あれこれ心配したり期待したりしながら...
0
WordPress

続・WebArena,SuiteXでWordPress

前回の続きです。SuiteXのサポートセンターに、インストールディレクトリに関する問い合わせをかけたところ、丁寧な回答をいただきました。その結果、自動インストールされるプログラムについてはその専用ディレクトリでの運用を推奨しているため、URLは指定できないそうです。ただ、その専用ディレクトリのURLは、IPアドレス丸見えの、あまり嬉しくない表示です。あと、マルチサイト化するなど、改変を加えた場合の...
0
スポンサーリンク