このサイトについて

感想など

スポーツ

今季のフィギュアスケート、日本選手使用曲で気になったもの2曲

以前はテレビでよく観戦していたフィギュアスケートですが、最近は少し熱が冷めて、気が向くと日本人選手の滑りだけ見てみる、という感じになっています。今回、久々にスケートカナダを録画して見ていたのですが、使われている音楽がすごく気になったので書いてみます。フィギュアスケートで使われる音楽は、クラシック、ミュージカル、映画音楽等が多いのですが、映画や演目のタイトルではピンと来なくても、メロディーで「この曲...
0
モバイル

【2022年10月】AudibleのAppleWatchアプリが大幅変更!

AppleWatchのAudibleアプリが大幅リニューアルされました。今までとは使い勝手がだいぶ違って戸惑ったので、今回の変更内容について書いてみました。
0

「ジェイソン流お金の増やし方」を聴いた感想

この本について芸人でもある厚切りジェイソンによる、初のお金に関する書籍。これだけやれば貯まるのに…Why Japanese people!? どうしてお金が貯まらないの! ?どうやったらお金を増やすことができるのかに悩む人々へ送る、簡単にできる、節約、資産を増やす方法、投資まで…お金を増やすため、強いては人生を豊かにするためのヒントが満載。Amazon商品ページより感想Audibleで目についた聴...
0
スポンサーリンク
舞台

藝大オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」を観てきました

3年ぶりくらいに、東京藝術大学の「藝大オペラ」を観に行ってきました。学生オペラはおトク!以前にも書いたことがありますが、大学のオペラはお値段の割りに内容がきちんとしているのでとてもお得感があり、行けるときはなるべく行くようにしているのです。毎年この時期は藝大と昭和音大が2日間重なるので、スケジュールが両方空いているときは両方行き、1日だけのときは、以前は昭和に行っていました(近いし、チケットが取り...
0
映画

映画「ブレット・トレイン」感想

あらすじ世界一運の悪い殺し屋レディバグが請けたミッション、それは東京発の超高速列車“ゆかり号”でブリーフケースを盗み、次の駅で降りること。簡単な仕事のはずが、次から次へと“ゆかり号”に乗ってくる殺し屋たち。彼らに狙われ、降りたくても、降りられない! 最悪な状況の中、列車はレディバグと殺し屋たちを乗せたまま終着点・京都へと走る… やがて明らかになる乗り合わせた10人の過去と因縁。そして京都で待ち受け...
0
映画

METライブビューイングアンコール「ロデリンダ」感想

毎年恒例の「METアンコール上映」で、ヘンデルの「ロデリンダ」を観てきました。なんか、ヘンデルづいていますね。こちらは2011年の暮れに上演されたものです。あらすじなど7世紀の北イタリア、ランゴバルト王国。ミラノ王ベルタリードの妃ロデリンダは、夫が戦に敗れて亡くなったと聞いて悲しんでいる。新王グリモアルドはロデリンダとの結婚を望むが、彼女は受け入れない。だが死んだはずのベルタリードがロデリンダの前...
0
舞台

新宿区民オペラ「仮面舞踏会」を観てきました

先週末、新宿区民オペラ「仮面舞踏会」を観てきました。チケット入手の経緯以前「ドン・カルロ」を観に行ったときに入っていたチラシでチェックしていたのですが、チケット入手の段階でちょこっとありました。問い合わせ先にホールがあったので、そこで扱っているのかと思い、電話したところ「チケットの取り扱いはありません」とすげなく言われてしまったのでした。事務局に電話しようかと思ったのですが、ちょうど、個人名と携帯...
0

8月の新刊感想【本好きの下剋上】小説第5部9巻(30巻)

本好きの下剋上30巻表紙待ちに待った「本好きの下剋上」最新巻が、10日に発売になりました。とは言え、前巻までは発売日数日前からソワソワして、なんとか発売日以前に入手できないかと宅急便センターに問い合わせたりしたくらいでしたが、今回は他にも気になることがたくさんあったので、落ち着いて発売日を迎えられました。だいたい、発売日当日は仕事だったうえ、その後はハマスタにナイターを観に行ったので、現物の受け取...
0
スポーツ

久々に勝ち試合を観戦できました

開幕戦以来の観戦です今年はせっかく開幕戦に当たって行ったのに、広島さんに惨敗して、その後なかなかベイスターズは調子が上がらなかったこともあり、ハマスタ、というか野球観戦から少し遠のいていました。(一応、相変わらずテレビや配信では観戦しています。)コロナのこともあるし、得点しても周囲とハイタッチとかできないし、応援歌も歌えないし、そういう意味では以前と比べて盛り上がりに欠ける、というのも足が遠のいて...
0
舞台

浅草演芸ホール8月上席/1年ぶりの「にゅうおいらんず」

毎年恒例の「浅草演芸ホール 8月上席」に行ってきました。プログラム。絵はたい平師匠のもの基本的に8月上席には、小遊三師匠と昇太師匠の落語家ディキシーバンド「にゅうおいらんず」のライブがあるので、なんとか1度くらいは行くようにしているのです。ただ、コロナ禍が激しかった時期は、2年くらい行くのを止めていました。寄席について寄席というのは落語家さんをはじめ、色物さんたちが入れ代わり立ち代わり、短めの芸を...
0
スポンサーリンク