このサイトについて

何もしない状態から始めましょう

声楽のレッスンに行ってきました。

今回重点的に言われたのは「何かしようとする前に、何もしない状態から始めましょう」ということでしょうか。

歌っているときに、あれこれ考えすぎて、あちこち凝り固まってしまったり、テクニックもないのに「歌おう」としてしまったりするのが良くないそうです。

まずは、自分の中でもっとも自然な状態で声を出してみる。どこを開けようとか、使おうとか、音量を上げようとか思わずに、とにかく自然に。

と言う訳で、ほぼ鼻歌状態で歌ってみました、”Caro laccio”。

さすがに声が浅くて平べったいし、ブレスは全然足りないし、「歌った気がしない」、と思っていたのですが、まずはそれで良いそうです。その、何もない状態から始めることが重要、と。
次に「軟口蓋を上げることだけ意識してみましょう」とのこと。

注意することが一点だけなら、なんとかなるものです。「今のは良かったですね」と褒められました。

私の声は、まだ使い減りしていないので、本来はもっと若いそうです。自分の中ではこの歌い方だと子供っぽく感じるかもしれないけれど、無理して深みを出そうとする前に、まずは現状に合った歌い方をするべきと言われました。

いや、私は別に深みのある声とか、大人っぽい声とか求めてないんですが…(汗)。

やっぱり何年か合唱アルトにどっぷりハマってたのがいけないんでしょうかね。
アルトを歌っていると、どうしても低音を頑張ってしまいます。
前の先生からもさんざん「低い方は捨てなさい」と言われ続けていましたが、アルトにいる限りはそういう訳にはいきませんから。

幸い、今は合唱から離れていますので、なんとか「なんちゃってアルト」を脱して、声帯年齢相応の声を獲得したいと思います。

さて、軟口蓋を上げる、という意識の次は、さらに少しディナーミックを考えましょう。

pとかfとかクレシェンドとか、のディナーミックは、音の強弱ではなく、気持ちの持ちようだと考えましょう、とのこと。

pは小さい音で歌うのではなく、落ち着いた気持ちで歌う、クレシェンドはだんだん気持ちが高ぶっていく状態、という感じです。

確かに、そう考えた方がわかりやすいですね。歌詞にも沿っているし。

と言う訳で、三度目は軟口蓋+ディナーミックに注意して歌います。

ここまで来ると、やはり全部はうまくいきません。たったこれだけしか気をつけていないのに、後半には軟口蓋は上がらなくなってきてしまいます。

なので、練習するときは、最初に立ち戻って、何もしない状態から始めることが大事だそうです。

まぁ、感情表現なんて考えるのはまだまだ時期尚早ということです。

正直、何もしない状態というのがあまりにもラクなので、ちょっと拍子抜けではあるのですが、この状態を否定されないのもありがたいです。

たぶん、前の先生だったらクソミソにけなされて、ひどく落ち込んでしまっただろうな、と思いますし。(けなされると体が縮こまるので、余計にうまくは歌えないですよね。)

あまり厳しくされたところで、その要求に応えられるだけの技量も時間もないので、結構きついものがありました。

いろんな意味で、今の先生に代わって良かったと思います。

それにしても、そろそろ終わりにしたいです、”Caro laccio”(笑)。がんばろ。

コメント

  1. non より:

    >今の先生に代わって良かった
    嬉しいお言葉です♪

    私はかれんさんと異なり、常に「準備をしてから歌い始めましょう」と注意されます(笑
    足して2で割れば良いかな?*^^*

    私もなかなか新譜を与えてもらえず、同じ曲の繰り返しの日々ですが・・・
    先生の耳を信じて~素敵に歌えるようになりたいですね♪

    • かれん かれん より:

      nonさん、コメントありがとうございます。

      おかげさまで、Y先生のレッスン、充実してます。
      ありがたいことです。
      nonさんに感謝、感謝です。

      私も『準備をしっかりして』とはもちろん言われるんですよ。
      でも、すぐに作りすぎたりやりすぎたりしてしまうので…。
      もう年齢も年齢なので、カメの歩みは仕方ないですね。
      お互い、のんびりと、でも確実に上達していると信じて、精進いたしましょう。

タイトルとURLをコピーしました