日常 にっぽん丸 以前から私のブログを読んでくださっている方はご存じだと思いますが、私は男声ソロヴォーカリストグループ「ESCOLTA」のファンです。ちょっと前にコンサートがあったので、感想もアップしておりますが、普段はソロ活動をしていて、ときどき集まって活動する人たちです。この方々のファン層というのが、年齢も収入もちょっと高めの方が多いようで、私なんかはいつもこぼれ気味...。何しろ、万里生くんのミュージカルは何... 2012.02.22 0 日常
映画 映画「TIME」 近所の映画館のレディースデイが水曜から月曜に移ってしまい、映画に行きづらくなってしまいました(私は水曜が休みです)。以前は夫が気乗りしない(けれど自分が観たい)映画は水曜に一人で観に行ったりしていたのですが...。そんなわけで久々の映画。これは以前から夫が観たがっていた作品です。あらすじ科学技術が進歩したことにより老化現象を解決した近未来、25歳で生体の成長が止まると余命はあと1年という社会が構築... 2012.02.20 0 映画
日常 パスポート写真、NG 息子が来月、合唱団の海外演奏旅行に行くので、パスポートの申請に行きました。書類は全部揃えて、記入漏れがないかもチェックして、朝一番に出せるよう、家を8時前に出て。パスポートセンターには、きっちり開館10分前には着いて、余裕の受付番号「1」をゲットしたというのに。スピード写真(BOX型のアレ)で撮った写真にNGが!「(定規を当てながら)サイズが少し規定より小さいようです。」えっ、規定どおりじゃないの... 2012.02.16 0 日常
声楽 若い娘になりきれるか? 声楽のレッスンに行ってきました。今回も前に出て発声から。やはり、「ドレドレドレドレド~」の、二度音程を繰り返してからのロングトーンがうまくいきません。どうしても音程が変わるとポジションも変わってしまう...。たまーに上手く行くこともあるんですが。あと、やはり五線の上に抜けた辺りから喉の奥が閉まってきます。「閉まるんじゃなくて開けないと」。理屈はわかっちゃいるけど、開け方がまだ体得できません...。... 2012.02.14 0 声楽
音楽 ESCOLTA Singing Drama 2012 ~infinity~ 昨夜は待ちに待ったESCOLTAのコンサート。半年ぶりです。すっかり、半年に一度のペースで安定した感じですね。少し長めのOvertureの後、「Sanctus」「My heart will go on」と続いて、いつもならここで愉快なMCが入るのですが、今回はMCが抑え気味で、淡々と曲が進んでいきました。もちろん歌はいつもどおり良いんだけど、いつも通りシリアスな歌が多いので、それを和ませてくれるは... 2012.02.13 0 音楽
日常 英語の筆記体 息子は中学校一年生です。英語、苦手です...。特に、書き取りに苦労しているみたいです。自分の時どうだったか忘れましたが、息子の英語担当の先生は、文字のチェックが厳しいのです。小学校の漢字のトメ、ハネ、ハライ並みに、英習罫に対して接してるとか接してないとか、長いとか短いとかを細かく見ます。文字なんて、読めりゃいーじゃん、と思うんですけど。ローマン・アルファベットに関しては、文字を区別するためにチェッ... 2012.02.10 0 日常
声楽 響きを切らない! 声楽のレッスンに行ってきました。今回は、本来私のレッスンではないのですが、夫が仕事の関係で行けそうになかったので、先生から「なら代わりに来なさい」と言われて代理受講したのでした。前回のレッスンから一週間しか経っていないのと、前回、なんとなく先生の求めていたポジションと自分の歌いやすいポジションが一致したせいか、今回は割合良い感じだったようです。ただ、発声で、「ドレドレドレドレド~」のロングトーンの... 2012.02.02 0 声楽
舞台 オペレッタ「こうもり」at杉田劇場 スロバキア国立歌劇場オペラ2012「オペレッタ こうもり」を観てきました。と書くとなんだか立派なオペラで高そうに聞こえますが、場所は定員300名の横浜・杉田劇場、価格は3,500円(当日券4,000円)というリーズナブルな公演でした。実際、オーケストラは無くてピアノ伴奏、出演者はソリスト7名+ピアニスト+ナレーターのみという構成です。ピアノ伴奏で抜粋版のオペラというと、先日自分が出演した「フィガロ... 2012.01.28 0 舞台
声楽 とにかく深い声で 声楽のレッスンに行ってきました。前回、発声だけで終わってしまい、「次回までこれだけでいいよ」と言われたのですが、録音を聞いてみようとしたら肝心の部分が録れていなかったので、自分の「良い声ダメな声」の判断がつかず...。そんなわけでロクに練習もせずに、すっごくブルーな気分でレッスンに臨みました。でも、最初の発声のところで少しだけ光明が...。先生が前回言いたかったのは、「胸にも響きをつけよう」ってこ... 2012.01.27 0 声楽
音楽 ラ・フォル・ジュルネ終了! さて、ここ数カ月、楽しみにしていたラ・フォル・ジュルネも、ついに終了してしまいました。昨日の最終日は素晴らしいお天気でしたが、子連れで一日東京国際フォーラムをうろうろしていました。最終日に参加・鑑賞したイベントは以下の通り【有料】ミシェル・コルボ指揮「シューベルト・ミサ曲第6番」【有料】コレギウム・ヴォカーレによる男声合唱、フランク・ブラレイ(ピアノ)男声合唱+ピアノの小品多数グラーベン広場HIS... 2008.05.07 0 音楽