このサイトについて

声楽

声楽

ブレスは落ち着いて取りましょう

前回発声のレッスンまで書いて、続きは次回、としたのに、その後体調を崩してしまったりして延び延びになってしまいました…。 なんとか回復したので改めて曲のレッスンについて。 最初は「Ridonami la calma」から。 譜読みをして来たのでいつもよりスムーズには歌えます。問題はブレスコントロール。 やはり一息で歌いたい流れ、というのはあるので、途中で息が無くなるのは避けたいものです。 ただ、休符...
0
声楽

譜読みと手鏡

順番が前後してしまいましたが、今年最初の声楽レッスンもありました。 前回から約1ヶ月開いたこともあり、今回は事前に少しお勉強しました。というか、前の先生のときは必ずやっていた、「辞書を引いて歌詞の意味を調べる」という作業です。 今の先生は、前のように「対訳は見るな。自分で必ず調べなさい」なんてことはおっしゃらないので、今までは軽く対訳に目を通す程度のことしかしていませんでした。 が、それではぜんっ...
2
声楽

地声を混ぜないで

第九が終わって気が抜けて、選挙戦が始まってなんとなく読む方が忙しく書く方がすっかりおろそかになってしまいました。 選挙も終わったし、この間声楽レッスンが2回ありましたので覚え書き程度に。 最近はもっぱら、発声時に「地声を混ぜないで」と言われます。 何でも、今の私の発声は、中音域でも地声が混ざっているそうで。 「女声は完全に裏声だけで歌ってほしい」んだそうですが、私の感覚では全然混ぜているつもりがな...
0
スポンサーリンク
声楽

何もしない状態から始めましょう

声楽のレッスンに行ってきました。 今回重点的に言われたのは「何かしようとする前に、何もしない状態から始めましょう」ということでしょうか。 歌っているときに、あれこれ考えすぎて、あちこち凝り固まってしまったり、テクニックもないのに「歌おう」としてしまったりするのが良くないそうです。 まずは、自分の中でもっとも自然な状態で声を出してみる。どこを開けようとか、使おうとか、音量を上げようとか思わずに、とに...
2
声楽

大きな丸を意識して歌ってください

声楽のレッスンに行ってきました。 今回は帰宅してからレッスンに向かうまでにあまり時間的余裕がなかったので、先生宅に着いてからもちょっと落ち着かない感じでした。 いつもの発声。 「マイマイマイ」のスケールで、音が高くなってくると口の中(のどの奥)がだんだん閉まってきてしまうという症状が頻出。 一音ごとにボウリングのボールを投げる動作をしてみると、きちんと開いたまま上まで行けるのですが、それを続けると...
0
声楽

色っぽく歌ってください

声楽のレッスン。 前回は風邪気味でほとんど歌わなかったので、久々にゆっくりみていただきました。 いつもは夫と交互に発声・発声・曲・曲と進むのですが、今回は夫の方を一度に進めたかったようで、完全に時間を半分ずつ、という感じで、発声から曲を続けるカタチになりました。 夫のレッスンの間も、ずっと「お腹を使う」「準備をしてから声を出す」「吐く息は『手を温めるような温かい息』で」など、自分に通じる注意が多か...
0
声楽

風邪ひきだけどレッスンを受けました

声楽のレッスンに行ってきました。 先生を決めた経緯は結局書いていませんでしたが、7月から月2回のペースで現在の先生についています。 昨年ネット上で募集のかかっていた地元合唱団に、ひょんなことからエキストラ参加したのですがその際知り合ったNさんが近くで声楽レッスンを受けているのを思い出し、紹介いただいたのです。 以前はテノールの先生でしたが今度はバリトンの先生。 なかなか女声の先生と縁がありません(...
2
声楽

本番終了

市民コンサート、無事終了しました。 何しろ、自分の出番までに支度を終えて舞台袖に行けばいい、というゆるーいスケジュールなので、出番から逆算して3時間前くらいに会場入りしました。 合唱関係のイベントでは、楽屋は狭すぎるので別の階の会議室あたりに追いやられたりするのですが、今回はとりあえずホール備え付けの楽屋でメイクや着替えができるので気楽でした。 楽屋で先にメイクを済ませ、あとは音出しの時間まで他の...
0
声楽

コンサート前夜、リハーサル

いよいよ明日は声楽発表の本番だったりします。 発表と言っても、市が主催する市民参加の文化祭の一環で、声楽だけでなくピアノやフルートなんかもあり、年齢層も子どもから大人まで。それぞれ個人で勝手に参加する感じのコンサートなので、基本は放置。 今日はホールでリハーサルだったのですが、時間配分だけがあって主催者の立会いもなし(笑)。 時間までにピアニストさんと、一緒に参加する夫と3人で集まって、二人にそれ...
0
声楽

3月の声楽レッスン

息子が旅行に行っている間にも、声楽のレッスンはありました。 というか、レッスンに関するブログをしばらく書いていませんでした。 この間のレッスンの覚書を少しまとめておきたいと思います。 All I ask of you だいたい暗譜もできたし、特にこれと言うほどのことはなし。ハモる部分、相変わらず夫が私に引きずられてしまうのだけど、こればっかりは私にはどうしようもないし。 演技演出を少し考える必要が...
0
スポンサーリンク