日常 熱傷とキズパワーパッド 最近、年のせいか思わぬヘマをよくします。 普通に通路を歩いて机の角にぶつかったりするので、空間認知が弱くなっているのかもしれません。 で、以前に比べて「うっかり熱傷」の頻度が上がってます。 熱い鍋やフライパンに、触るつもりはないけど触ってしまうというやつです。 先日もホントにうっかり、手の甲(親指の付け根あたり)が触れてびっくり。 すぐに流水をガンガンかけたのですが、ジンジン痛い。 短時間だったせ... 2012.03.20 0 日常
日常 にっぽん丸 以前から私のブログを読んでくださっている方はご存じだと思いますが、私は男声ソロヴォーカリストグループ「ESCOLTA」のファンです。 ちょっと前にコンサートがあったので、感想もアップしておりますが、普段はソロ活動をしていて、ときどき集まって活動する人たちです。 この方々のファン層というのが、年齢も収入もちょっと高めの方が多いようで、私なんかはいつもこぼれ気味...。 何しろ、万里生くんのミュージカ... 2012.02.22 0 日常
日常 パスポート写真、NG 息子が来月、合唱団の海外演奏旅行に行くので、パスポートの申請に行きました。 書類は全部揃えて、記入漏れがないかもチェックして、朝一番に出せるよう、家を8時前に出て。 パスポートセンターには、きっちり開館10分前には着いて、余裕の受付番号「1」をゲットしたというのに。 スピード写真(BOX型のアレ)で撮った写真にNGが! 「(定規を当てながら)サイズが少し規定より小さいようです。」 えっ、規定どおり... 2012.02.16 0 日常
日常 英語の筆記体 息子は中学校一年生です。英語、苦手です...。 特に、書き取りに苦労しているみたいです。 自分の時どうだったか忘れましたが、息子の英語担当の先生は、文字のチェックが厳しいのです。小学校の漢字のトメ、ハネ、ハライ並みに、英習罫に対して接してるとか接してないとか、長いとか短いとかを細かく見ます。 文字なんて、読めりゃいーじゃん、と思うんですけど。 ローマン・アルファベットに関しては、文字を区別するため... 2012.02.10 0 日常
日常 灯台下暗し~ピアノ教室のこと 息子は以前、大手楽器メーカー系音楽教室でピアノを習っていたのですが、今は個人の先生についています。代わった理由は、金額的なこと、時間的な縛りが強くて、レッスンと別の行事がバッティングしても一切振替がきかないことで、特に先生への不満というわけではありません。まぁ、元々そこの教室はエレクトーンが主流で、ピアノは添え物っぽい扱いでしたから、ずっと続くとは思っていなかったのですが。 しかし、この先生探しは... 2008.04.16 0 日常
日常 春の嵐 現在、外は大荒れです。雨風のみならず、雷も鳴ってます。カサ、役に立たないだろうなぁ。 今日、小学校は入学式なんですよね。新入生がホント気の毒です。 ウチの子供は一時間授業扱いで、行ったと思ったら帰ってくる、という予定だったので、休ませちゃいました。いや、子供の学校は、こういうときは保護者判断で無断で休んでいいんですよ。っていうか、行った子いるのか? ウチは学区のはずれで遠いせいか、家の前を通る子... 2008.04.08 0 日常
日常 深爪はキケン 息子の足の親指、ついつい深爪しがちだったのですが、ついに流血してしまいました。 と言っても、爪切りを失敗したというわけではなく、以前から、角がなんとなく食い込んでいるなー、と思っていたのと、切るたびに本人がちょっと痛がっていたところが、やはり傷になり、化膿してしまっていたようなのです。 ちょっと生々しい傷に驚いて、もしや巻き爪や陥入爪になっているのでは?、と心配して調べてみたのですが、甘くみるとと... 2008.04.04 0 日常
日常 久々にコインランドリー なんと、わが家の15年選手の洗濯機がついに逝ってしまいました。 少し前から断線気味だったのですが、いよいよ電源が入らなくなってしまったのです。断線程度なら修理、なのかもしれませんが、さすがに15年モノなので、電源スイッチも壊れているし、いよいよ覚悟を決めて買い替え、でしょうねぇ。 急いで洗濯機購入の準備をしないといけないわけですが、それ以前に、目の前の洗濯物をなんとかしないといけません(昨日一昨日... 2008.04.01 0 日常
日常 親戚宛年賀状の意義 今年は暖冬のせいか、なんだか年末という気がしなくて、年賀状着手が大幅に遅れてしまいました。ようやく先程全部投函してきましたが、もう元日には間に合わないかもしれません。 私の場合、年賀状を出す相手は、ほとんど年賀状のやりとりのみになってしまっている友人、恩師、そして親戚がほとんどです。それでも、友人たちは「今年こそ会いたいね」と書きつつ、実際にはほとんど会うこともない代わり、家族写真が入っていたり、... 2006.12.28 0 日常
日常 “of course”は「オヴコース」? 水川青話さんで、外国人名もしくは外国映画のタイトル、果ては単語の日本語表記や発音についての話が取り上げられていまして(水川青話:・オスカー候補発表 それにしても)、内容について、大方は私も賛成なんですけど、一点気になったことがあり。 本来コメントで済む話なんですが、コメントは受け付けていらっしゃらないので、トラックバックさせていただきます。 財津和夫のせいで、たっくさんの日本人が「もちろん!」と言... 2005.01.26 0 日常