このサイトについて

声がなくなるのを回避したい

声楽レッスンに行ってまいりました。

今回は、発声もそこそこに二重唱を先に、後からソロをみていただきました。

スポンサーリンク

二重唱の落とし穴

二重唱は、楽譜を見ながらであれば、それほど破綻せずに合わせられるようにはなってきた、かな? この曲そのものには大きな問題はないのですが、ただ、そこそこの高音(五線の上の方のE~G(ミ~ソ)あたり)がロングトーンで続いたり、メリスマが多発したりするので、結構喉に負担がかかってるのを後で実感しました。

ここで、「暗譜なし」「無理な音域なし」に甘えて、適当にこなしてしまうと、アリアを歌う時にツケが回ってくるんですね。

ソロの後半で声がなくなる

この日は二重唱の後に30分くらい休憩して、自分のソロ曲(「あの目に騎士は~Quel guardo il cavaliere」)のレッスンに入ったわけですが、なんだか最初からフワフワして、支えが入らないし、上が開かなくて、安定しないなぁ、と思っていました。

そして、中盤のカデンツァ、高音から低音まで下がったり上がったり転がす部分で、「あ、ノドに来てるなぁ」と危機感を覚え、案の定、最後のカデンツァではもう、B♭が届かない状態に…。

楽譜
当該部分 矢印が最高音

最高音は写真の通り、さらに高いD♭なので、B♭が出ないとか問題外です。まぁ、今までコロラトゥーラの曲、それもそこそこ長い曲をいくつも歌ってきて、何度もぶつかった問題です。

最近は、ノドの脱力がうまく行っていたのか、ペース配分を覚えてきたのか、こういうことがほとんど無かったので油断していました。

この状態は、一度そうなるとなかなか脱却できず、その日はまともに歌えなくなってしまうんですよね。高音そのものは少し休めばすぐに出るようになりますが、中音域も含めて、もう安定した声が出せなくなります。なんとか、本番ではそうならないようにしないといけません。

ノドは脱力しても、気は抜かないように

まぁ、こういう状態は先生も何度も見てきているので、いろいろとアドバイスをくださいました。

一言で言ってしまえば、「ノドにできるだけ負担をかけないようにする」

言うだけなら簡単なのですが、普段はなんとかできているのだから、気をつけるところを気をつければ乗り切れるはずなんですね。とにかく、こうなってしまう前に対処しないと。

特に気をつけるべきは、

  • 早口言葉の部分で子音を立てすぎない
  • 付点のところで詰まらないようにする
  • 低音部(五線の中のAより下)は鳴らさない、墜落しない

見事にいつも言われているようなことなんですが、先生曰く、二重唱の後一回気を抜いてしまったから立て直しが大変なのでしょう、とのことでした。

いや、自分では、二重唱そのものでちょっと気を抜いてノドを使ってしまったのではないかと思っています。

二重唱を含めて、気を抜いて歌うのは厳禁、と肝に銘じておこうと思います。ノドは脱力しないといけないのですが、気は抜いてはダメですね。

発表会まで1ヶ月になりました。頑張ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました