このサイトについて

水戸

旅行

水戸に行ってきました~(5)大洗はアクアワールドとガルパンの街

昨日までの続き。今日が最後だと思います。前回の記事はこちら。さて3日目。最終日です。この日は朝から「アクアワールド(茨城県大洗水族館)」に行くことを決めていて、事前にチケットも買ってありました。GWのこの期間、当日券は出していないそうです。ホテルをチェックアウトする際、キャリーケースは宅配便で自宅に送りました。ホテルの方で、着払いならと伝票をくれたので、予め用意しておきました。そして、身軽な状態で...
0
旅行

水戸に行ってきました~(4)歴史館と美術館

水戸旅行の連載も4回目になりました。前回の記事はこちら。偕楽園で好分亭を出た私たちは、吐玉泉を見てから、近くにある茨城県立歴史館に向かいました。茨城県立歴史館旧水海道小学校本館本館に入る前に、敷地内に移設されていた「旧水海道みつかいどう小学校本館」に入ってみました。旧水海道小本館ちょっと洒落た洋館風ですが、日本の大工さんが建てた「疑似洋風建築」なのだそうです。中には、昭和時代の教科書やら給食の見本...
0
旅行

水戸へ行ってきました~(3)千波湖沿いに偕楽園へ

一昨日からの続きです。千波湖沿いに偕楽園へ向かう2日目は天気予報が午後から良くなかったので、当初の予定を変更して午前中に偕楽園に向かいました。ホテルは桜川の遊歩道沿いにあって、少し歩くともう千波湖のほとり、というところだったので、川沿い、湖沿いを歩いて行きました。途中、カモが呑気に昼寝をしていたり、黒鳥や白鳥が優雅に泳いでいたりしました。お昼寝中のカモコクチョウハクチョウ30分以上かけて千波湖沿い...
0
旅行

水戸に行ってきました~(2)弘道館・水戸城跡は広い! そして、どこへ行っても義公と烈公

昨日の続きです。昨日の記事は下記。弘道館さて、ようやく大荷物から開放されたので、弘道館に向かいます。三の丸小学校校門「水戸学の道」に沿って、弘道館を目指して坂を登りきると、突き当りに「三の丸小学校」がありました。立派な正門は、鎌倉の御成小学校を思い出しましたが、古い城門のイメージを残しているんでしょうね。ちょこっと覗いてみましたが、校舎もそういう雰囲気になってました。歴史を大事にしているのを感じま...
0
旅行

水戸に行ってきました~(1)荷物を預けるだけでひと苦労-水戸駅周辺のコインロッカー事情

GWも後半に入りました。前半は水戸~大洗あたりをうろうろしてきましたので、その話をしたいと思います。水戸駅到着~コインロッカーが空いてない!我が家は車がないので基本公共交通機関で移動します。いつも、大きな荷物(キャリーケース)等は事前にホテルに送りつけて身軽に行動するのですが、今回はうっかりしてホテルに事前確認(送りつけたら預かってくれるかどうか)を怠ってしまったので、大きなキャリーケースを1台転...
0
スポンサーリンク