このサイトについて
テレビドラマ

「イグアナの娘」第六話

先週、このエントリーを書きかけて、半分くらい書いたところで全部消えてしまった…。そのショックを引きずって、ここまで何も書かずに来てしまったが、そろそろ重い腰を上げないと、第七回の視聴もできずにいるので、頑張ってみようと思う。今回は久々に、現在のリカとその娘のシーンから。「イグアナ姫かわいそう」と泣きじゃくる娘。「ゆりこ、どうした?」と聞く母のリカ。そうか、リカは自分の娘に母と同じ名前をつけたわけね...
0
テレビドラマ

「イグアナの娘」第五話

ここのところ帰りが遅かったので、なかなか見る時間がとれなかった。ようやく第五話。実は先週の第四話の最後近く、リカが昇のそばに走って行って、ゴールするまで横で一緒に励ます、というシーンに、ちょっとしらけてしまったことも、放映直後にすぐ見よう、という気が起きなかったひとつの理由かもしれない。そのシーンのフラッシュバック、そしてゆりこが鏡の中にイグアナを見て倒れるシーンからスタート。リカが家に帰ると、ゆ...
0
テレビドラマ

「イグアナの娘」第四話

なんだか毎日慌ただしくて、書きかけの状態でずーっと時間が経ってしまった。このままでは今日放映の第五話に記憶が上書きされてしまうので、なんとか今のうちに…。とりあえず気を取り直して、第四話を見る。昇の練習風景を見ているリカ。小学校の時に、昇の応援に来たときのことを思い出している。マミと一緒だが、マミは飽きてしまって帰りたがるのを「もうすぐだから」となだめて見ていた。その頃からずっと、リカは昇だけを見...
0
スポンサーリンク
テレビドラマ

「イグアナの娘」第三話

ひょっとして最近「イグアナの娘」のことしか書いてない?はまり度が高いので、つい放映当日に見てしまう。というわけで、第三話。初めて、リカの笑顔がたくさん見られた。「リカの受験をやめさせる。できれば家に閉じ込めておきたい」というゆりこに、父は「一人で抱え込まないでほしい」と言い、リカには、母が自分と会う前の記憶がなく、身寄りもないことを初めて話す。翌朝リカが晴々とした顔で「お母さんの言う通りにする。大...
0
テレビドラマ

「イグアナの娘」第二話

一昨日第一話を見たばかりなのに、第二話がすでに録画されていたので続けて見てしまった。ひょっとしたら、「新選組!」より真剣に見ているかもしれない…。同時に「24(第1シーズン)」もFOXで始まって見始めているが、ハマリ度は今のところこっちの方がはるかに上。岡崎昇への思いを募らせながら、彼も自分がイグアナだと知ったら…、と思い悩むリカ。志望大学を東都大に決めたものの、それを書いた進路調査票を橋本かをり...
0
テレビドラマ

「イグアナの娘」

夫に頼んで録画してもらってあった「イグアナの娘」第1回をようやく見た。これは96年にテレ朝で放映されて、かなり話題になったドラマだが、私は当時、途中から、それも時々しか見られず、できれば1回からちゃんと見たいと思っていた。原作の萩尾望都のマンガも読んだが、これは設定だけ借りた別物。今月に入って「テレ朝チャンネル」で放映が始まったのを知り、時間はないけどチャンスもなかなかないから、と録画してもらった...
0
アニメ

映画「シュレック2」

2日続けて映画館へ。今度は「シュレック2」。これは「1」が面白くて、子供も楽しんで観ていたので、久しぶりに子連れで行った。当然吹替版。こっちは前作同様、キャラクターも立っていたし、いろんなパロディが満載で、大人の私たちはとても楽しめた。「1」から引き続き出ているキャラクターたちも健在だったし。でも子供は…。最初は楽しそうだったけど、途中で爆睡…(^_^;。5歳児には難しかったか。っていうかウチの子...
0
アニメ

映画「スチームボーイ」

大友克洋監督最新作、ということで話題の「スチームボーイ」を観た。私自身は、実は大友監督にはあまり興味がない。前作「AKIRA」は、マンガ版の絵柄が嫌いで受け付けなかったこともあって観ていない。今年に入って「イノセンス」「アップルシード」を続けざまに観て、実は両方とも途中で眠ってしまったという前科あり。(でも、アップルシードの方はまだわかりやすかったかなぁ。イノセンスは全然話に入っていけなかった。T...
0
映画

映画「スパイダーマン2」

今回観たのは「スパイダーマン2」なんとか、シネコンの一番大きな劇場で観たいので、公開第一週のうちに行ってきた。本来私と夫は吹替え派なのだけど、そういうわけで今回は字幕。私たちはいつも前の方が好きなので、字幕が脇に出ると読みづらいのだけど、下に出ていたのでまだ良かった。実は観る前はそれほど期待していなかった。でも、面白かった。アクション、というか、スパイダーマンがビルの間を飛び回る、いつものシーンも...
0
PC・ネット

親指シフト話その後

先日、親指シフトに関する駄文を書いたが、コメントをくださったぎっちょんさんのサイト経由で、うずらまんさんのうずら眼 - uzuraman's eye: 日本語を日本語のリズムで 、らびさんのけいおすなるぶろぐ: すすめ!はときいんを発見。うずらまんさんは、以前にNiftyのフォーラムでお世話になった方だと思うのだけど、らびさんは違うのかな。お二人とも、私の駄文と違って、大変説得力のある文章をお書き...
0
スポンサーリンク