このサイトについて

合唱

合唱

合唱コンクール終了

中学の合唱コンクール、無事終了しました。息子のクラスは今年も優秀賞(学年1位)を取りました。二年生はなぜか課題曲が混声4部で一番難しく、ここで結構差がついていました。自由曲も含めて、パート間のバランスが一番取れていたのが息子のクラスかな、という感じです。自由曲に結構難しい曲を選んだのに、なかなか良く仕上がっていたと思います。他のクラスはどうしても男子の音量が大きくて(人数が多いのにコントロールがで...
0
合唱

前日練習~PTAコーラス

中学の合唱コンクールがいよいよ本番です。子どもたちはもちろんですが、保護者のコーラスもいよいよ本番。ということで、前日、最後のPTAコーラス練習がありました。最後の日は昼間の練習。やはり、昼と夜とでメンバーが変わりますね。昼しか出られない人、夜しか出られない人とはっきり分かれるようです。つまり、本当の全体練習は当日だけで、しかも当日もリハは出られない人がいますから、結局のところ「ぶっつけ本番」とい...
0
合唱

最後まで持たない…第九

第九の練習に行ってきました。今回は前半の時間で最後の"S"以降の部分の音取りを終え、後半はついに歌いこみに入りました。この最後の部分が、ダメ押しのようにキツイ音域の連続なんですよねぇ。ソプラノ以外は音の跳躍が多くて大変そうですし。そしてラスト少し前のMaestoso…。初めて歌った時はテンポが変わりすぎて面喰いましたが、本当に歌い手泣かせですよね。それでも、この"S以降"だけを練習した時はまだ良か...
2
合唱

PTAコーラス練習

昨日書いたように、夜はPTAコーラスの練習でした。中学のPTAコーラスは、毎年合唱コンクールの際に募集がかかり、直前に4回だけ練習時間が設けられていて、すぐ本番、というある意味強行なスケジュールです。なので、高い完成度は求められませんが、去年などはそれほど難易度の高くない二部合唱で、そこそこいい感じで歌えました。今年は去年まで合唱指導をしてくださっていた方が卒業してしまったので、子供のころから合唱...
0
合唱

大地讃頌

来週は息子の中学の合唱コンクールです。同僚のAさんも同じ学年の息子さんがいるのですが、そちらは先週終ったとか。しばし曲の話になったのですが、Aさんの息子さんの学校は、3年生の課題曲および全体合唱が、シューマンの『流浪の民』なんだそうです。息子の学校では一昨年くらいに三年生のあるクラスが自由曲で歌っていましたが、こんな難しい曲、クラス合唱でやるんですねぇ。ソロもあるのに。うーん、私たちが中学生の頃は...
4
合唱

そろそろ中盤~第九練習

今日は夜、第九の練習でした。3年ぶりの第九もそろそろ中盤ですが、まだ音取りが終わりません。前回、副指揮の先生が超スピードでフーガの音取りをなさったのですが、音取りと言いながら、ほぼ最初から歌詞付でどんどん歌わせて最後まで行ってしまったため、経験者はともかく、初めての人たちは相当面食らったのではないかと思われます。なので今回はメインの合唱指揮者、S先生がフーガの最初から丁寧にやり直してくださいました...
2
ガジェット・グッズ

リコーダーを買いました

今度PTAコーラスでリコーダーを吹くことになりました。最初は子供のを借りればいいかな、なんて思っていたのですが、本番は授業中ですし、万一本人の音楽の授業とかぶったりするとマズイし、学校が始まってしまうと息子のリコーダーは学校におきっぱなしになってしまうので、練習できないじゃん!、ということで、自分のを買うことにしました。いや、リコーダーって気軽に吹けて楽しいし、自分のがあれば息子とアンサンブルして...
0
合唱

映画「うた魂(たま)♪」

映画「うた魂(たま)♪」を見てきました。高校の合唱部を扱った映画ということで「ウォーターボーイズ」や「スイングガールズ」の二番煎じ三番煎じといった感じも受けますが、合唱人としては要チェックということで。一言で表せば、とても面白かったです。ちょっと前に見た「歓喜の歌」が少々期待はずれだったので、余計にそう感じたのかもしれませんが。何より、ゴリさん率いる湯の川学院合唱部の、ソウルフルな尾崎にしびれまし...
0
スポンサーリンク