日常 「死」に関していろいろ考えた Audibleで、続けざまに「緩和ケア」とか、「安楽死」とか、「末期がんの治療」に関する本をいくつか聴きました。小説も含めてです。久坂部羊さんの一連の本(小説や新書)告知人はどう死ぬのか日本人の死に時 そんなに長生きしたいですか大学病院の裏は墓場 医学部が患者を殺す他にも、患者の前で医者が考えていること(松永正訓著)人は こんなことで死んでしまうのか監察医だけが知っている「死」のトリビア(上野正彦... 2025.07.08 0 日常病気・ケガ
日常 復活します 遅ればせながら、あけましておめでとうございます。なんとか、本年もブログを続けていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。かろうじて、松の内に新年のご挨拶ができてホッとしています。年末一度くらい更新したいと言っていたのですが、なんと旅行から帰った直後にインフルエンザに罹ってしまい、12月は半分くらいしか仕事に出られませんでした。そんなこんなで、結局こんなに復活が遅くなってしまいました。今後は... 2025.01.07 0 日常
日常 しばらくお休みします 年末にかかってきて、書く時間が取れなくなってきました。暮れまでには一度くらい更新できるかもしれませんが、少しの間お休みさせていただきます。年末年始に1回ずつくらい更新できたらいいなと思います。年明け2週目くらいから通常営業に戻る予定です。よろしくお願いいたします。 2024.12.17 0 日常
日常 腐ってもヴィトン 先日、家の片付けをしていたら、30年以上前に愛用していたルイ・ヴィトンのバッグが出てきました。エピラインのサンクルー、黒のショルダーバッグです。ずっと放置していたので、中はカビているし、型も崩れています。ノーブランドのバッグだったら躊躇なく捨てるところですが、そこはヴィトン。ひょっとしたら引き取ってくれるところがあるかも?、と思って、「査定の窓口」というサイトに登録してみました。写真を何枚か撮って... 2024.11.05 0 日常
リフォーム ガスコンロ・レンジフードを交換~その4 コンロが設置されてから2日、ようやくレンジフード工事の日がやってきました。レンジフードはガスコンロよりさらに大きいので、業者の方は運び込みに苦労していました。コンロのときよりさらに厳重に養生をして、工事が始まります。まずは古いレンジフードを取り外すのですが、ここでかなり苦労されていました。最初にプロペラ部分を外すまでは良かったのですが、本体部分を取り外そうとして「???」となっていました。見た目は... 2024.10.29 0 リフォーム日常
リフォーム ガスコンロ・レンジフードを交換~その3 さて、週が明けるとようやくガスコンロの工事日が決まりました。とはいえ、前に書いたように決まったのは日付だけで午前午後の指定すらできません。とりあえず、一日でも早くほしいので、最速の日から3日間を第三希望まで出して、最速の木曜日に決まりました。その日はスポーツクラブに行ったり来客があったりしますが、スポクラは休めばいいし、来客中でも工事はできるでしょう、ということで。なお、レンジフードもその木曜日辺... 2024.10.25 0 リフォーム日常
リフォーム ガスコンロ・レンジフードを交換~その2 とりあえずコンロの見積書にOKを出し、先に進めてもらうことにしてから、レンジフードの相見積もりを取る業者を探すことにしました。なお、先の業者(分かりづらいので今後はA社とします)からノーリツレンジフードの見積もりは出ましたが、パナとほとんど代金が変わらなかったので、頼むならノーリツだなとそこは決めました。ただ、そちらには「レンジフードはそれほど急がないので、相見積をとって決めます」と返事をしておき... 2024.10.22 0 リフォーム日常
リフォーム ガスコンロ・レンジフードを交換~その1 ゴミ箱を買うより前の話ですが、ガスコンロが死亡しました…。かなり前から、一番大きいコンロの点きが悪くなって、一時期はずっとチャッカマンを使っていたのです。それが最近点火が復活したな、と思ったら、ある日アラームが鳴りっぱなしになり、火は点くけれどすぐ消えてしまう、ということで、死亡です。たぶん20年近く使ったと思うので、とうに寿命を超えていたのでしょう。完全に死んでしまってからの手配なので、ちょっと... 2024.10.18 0 リフォーム日常
ガジェット・グッズ ゴミ箱を新しくしました 先日家を片付けていて、ずっと使っていたゴミ箱がだいぶ汚れていたし、フタの連結部分も壊れていたので、新調することにしました。そして、今までは一番大きいゴミ箱を「可燃ゴミ」にしていたのですが、実際には一番量がたまるのは「プラ」と「ペットボトル」ということで、「可燃ゴミ(生ゴミ含む)」は数を増やして分散し、大きいゴミ箱を2つ買ってプラとペットにすることにしました。結局のところ、回収回数が少ないと溜まるの... 2024.10.15 0 ガジェット・グッズ日常
日常 オペラ「ファウスト」と母校の思い出 先日、METアンコールで、2011年上映のオペラ「ファウスト」を観てきました。現在のMETはコロナ禍の後遺症でスター歌手がほぼ不在ですが、当時のキャストは豪華ですね。10年以上前なので皆若いし。ヨナス・カウフマンとレネ・パーペの歌唱が素晴らしかったです。ソプラノの有名なアリア「宝石の歌」、声楽レッスンに復帰したらそのうち歌ってみたいかな。フランス語が相変わらずネックだけれど。閑話休題。私にとって「... 2024.09.06 0 日常映画