このサイトについて

入院5日目、ついに退院

退院予定の朝になりました。

朝食を完食すると、女性の産婦人科医の先生が回診に来ました。傷(というか、全部パッドやらテープやらを貼ってある状態のままですが)を確認して「問題無さそうなので今日退院しましょう」と言いました。テープ類は次の診察が約1週間後なので、その日までそのままで、とのことでした。なお、当然ですが、入浴は禁止で、それまではシャワーのみで、と言われました。

考えてみたら、昔(帝王切開をした頃、30年くらい前)は毎日傷の消毒をしていたような気がしますが、今の手術だと、抜糸もないし、手術時に貼ったテープをそのまま10日も貼りっぱなしでいいわけです。時代は変わりますね。なお、今回は腹腔鏡下の手術で傷が4箇所ありますが、1箇所はドレーンがあったので何度も替えていましたが、他の3箇所は一度も剥がしていません。かぶれたりしないのか、ちょっと心配です。

午前中のうちに薬剤師さんがやってきて、預けてあった薬を返してくれ、さらに、今回処方された痛み止めを持ってきて説明してくれました。1週間分、ロキソニンと、お供の胃薬が出ていました。

11時頃には夫がやってきました。荷造りを手伝ってくれるそうです。荷物そのものは大してないのですが、まだあまり動き回れないので助かりました。

昼食がきちんとくるのか実は心配していたのですが、無事に届いたので夫と一緒に(夫はコンビニで軽食を買ってきたようです)食べて、その後退院に備えて私服に着替え、13時からのリンパ浮腫予防外来の呼び出しを待つことにしました。

ところが、10分前になってもなんの音沙汰もありません。仕方がないので、スタッフステーションに行って聞いてみようと思って外に出たら、ドアの外の廊下に看護師さんがいたので、13時から外来予約が入っているがどうすればよいか、と聞いてみました。看護師さんは「確認してお知らせします」と言って去っていきました。

結局、13時を少し過ぎた頃、部屋担当の看護師さんがやってきて「オンコロジー外来から、そろそろ来てくださいと言ってきました」と言われました。ところが、そのオンコロジー外来の場所がわかりません。「D棟ですが、詳しい場所は私もわかりません。ごめんなさい、知らなくて」と謝られました。

とりあえず、婦人科外来のあるD棟に行けばわかるかな、と思って、1Fまで降りてD棟に向かいました。D棟の入口にフロア案内があって、見るとなんとオンコロジー外来は3Fでした。今度はエレベーターの場所がわからなくて、そこを通りがかった看護師さんに聞くと、丁寧に案内してくれました。D棟、作りがオシャレすぎてエレベーターが存在感ありませんでした。

なんとか無事に3Fにたどり着き、受付で名前を言って座ると、ほとんど待たずに呼ばれました。

小さな部屋で、明るい感じの看護師さんとの面談でした。リンパ節郭清をした人には必ずこのリンパ浮腫予防の指導をしているそうです。

リンパ浮腫そのものは、郭清をした人の1~2割がなるのだけれど、一度なってしまうと治ることはないので、とにかく予防が大事という話でした。確かに、治らないのならなりたくないですよね。

予防のための運動法なども出ているパンフレットをもらって、15分くらいで面談は終わりました。

面談を終えて病棟まで帰るのですが、とにかく遠いのと、まだ傷をかばってしまってスタスタ歩けないし、足が思うように上がらないので何もないところでつまづきます。退院が不安すぎます。

部屋に帰り着くと疲れてしまったのでまたベッドで休んでいると、いよいよ退院手続きの書類を持って事務の方がやってきました。

この病院は先に会計をしなくて良くて、書類をもらって下で会計をしたら、そのまま帰れるそうです。親切。

退院証明書やサマリー等の書類と、会計用の紙をもらって、これで退院です。

最後に部屋を片付けていると、最終確認に担当の看護師さんが来て、部屋を点検していきました。持ってきたけれど結局使わなかった生理用のナプキンは、荷物になるので捨てていこうかと思ったのですが、病棟に寄付してくれれば使います、と言われたので看護師さんに渡しました。

大きな荷物は夫に任せ、1Fの入退院受付のところで会計を済ませ、久しぶりに外に出ると、ちょうど駅行きのバスが停まっていました。この日はバスを乗り継いで帰る予定でした。待ち時間がほとんどなしで乗れたので、バスの中で乗り継ぎ先を検索すると、なんと到着8分後に発車予定。早く歩ける自信がないので心配でしたが、スムーズに動けて、それこそ1分前に滑り込みで乗れました。次は1時間後だったのでラッキーです。

そんな感じで、なんとか家まで帰ってきました。正直、去年の乳がんの手術明けと比べてだいぶ体がきついので、家事はできる気がしません。「家事しない」宣言をして、家につくなりリクライニングチェアでぐったりしてしまいました。

とりあえずは、退院です。しばらくは自宅療養の生活が始まります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました