このサイトについて

調子の悪い時は…

声楽のレッスンに行ってきました。(ちなみに、記事の間隔は狭いですがレッスンの間隔は二週間ほどあります(汗))。

今回も前回同様先に喉を開ける練習をして…臨みましたが、なぜかうまくいきませんでした…。今回はうまく息が流れないし、喉が開かなかったようです。

舌の奥を下げるように注意していたんですが…、力が入りすぎなのかな。

先生は、「一つのやり方でうまくいかないときは別のやり方を試してみてください。例えば息の流れを意識するとか」と、別のアプローチも提示してくださいましたが、この日はどうにも調子が悪かったようです。

この「調子が悪い」感覚もまだ身についていないのが、自分の厄介なところです。もうちょっと感覚が当てになる、というか、良い悪いを自分で判断できるようになると、もう少し上達するんでしょうけどね。

この日調子が悪かったことで一つだけ思い当たるのは、声を出し始めてすぐに「そんな立派な声じゃなくて、もっと軽く。『伯爵夫人』ではなくて『スザンナ』のような声にしてください」と言われたことかな。

喉を開けて、喉の骨を下げようとすると、ついつい下の響きまでついてきてしまうような。それで「軽く」と言われると、結果口先だけの声になってしまうんですよねぇ。

この辺の加減がどうにも難しいです。

そんな訳で、歌の方も試行錯誤の連続でうまく歌えるはずもなく…。

どちらの曲もそうですが、「フレーズの入りと終わりをもっと大事に」との指摘を受けました。先生がおっしゃるには、調子の悪い時はそこさえうまくこなせば、そこそこの出来に聞こえるのだそうです。

とは言え、私にとってはそこが一番難しい所でありまして、ついついフレーズの入りの準備が甘くなったり、いわゆる「オーバーブロー」気味になったりしてしまいます。そして調子が悪いと息を遣いすぎてしまい、フレーズ終わりまで持たずに最後いきなり切れてしまう…。あぁ、全然ダメです。

実際問題として本番当日に調子が悪いなんてことはよくある話なので、悪い時なりに人さまに聞いていただけるレベルに持っていかないと、レッスンを受けている意味がないですね。

やはりもうちょっとマメに、丁寧に練習をしないといけないということでしょうか。

毎日きちんと曲の練習をする、というのはなかなかハードルが高いのですが、せめて呼吸の練習やちょっとした筋トレ、喉を開ける練習なんかは、もう少し普段から気をつけてやっていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました