このサイトについて

退院直後の週末

退院したのは土曜日だったので、その日と翌日は家族も仕事が休みでした。

帰宅したその日は疲れてしまって荷解きもせずにぐったりしていました。

それでも、シャワーは浴びたいのでお風呂場に行くと、目に入ったのは脱衣所の洗濯物の山…。どうやら、5日間、ほぼ洗濯はしていなかった模様…。それでも、息子が一度だけしたようなのですが、全部を片付けるような感じではなくて、必要にかられて一部分だけ(どういう基準だかわからないけれど)したようです。

ただでさえ、私も洗濯物を抱えて帰ってきているのに、このままではまずいです。週が明けてしまうと誰も洗濯なんてできません。

と言うわけで、この週末のうちにある程度片付けてしまう必要があります。

とりあえずは、いつもならかなり丁寧に仕分けしてネットに入れて…、という手順をすっ飛ばして、溜め込むとまずそうなもの、特に仕事に着ていく関連のものだけ洗濯機1回分放り込んで回しました。干すのは夫か息子に頼みます。

そして、夫に、翌日は乾燥機にかけられるものをまとめてかけて、一緒にコインランドリーまで歩こうと提案しました。私も、歩く程度の運動はしないといけないので、片道10分くらいの散歩がてら、コインランドリーの場所と使い方を教えるのを兼ねて。夫が快諾したので、翌日はタオル類や乾燥機OKの下着類を洗ってコインランドリーに持っていくことにしました。

正直、自分にできるのはそのくらいで、まだ重たい洗濯物を移動することもできないし、買い物も無理でした。

夕食は夫が出来合いのものをスーパーで買ってきて食べました。翌日も似たようなものですが、お昼は野菜入りのラーメンを夫が作ってくれました。

とにかく、まだまだ傷が痛くて、くしゃみや咳をするとお腹に響くし、トイレは相変わらず苦行。ただし、リフォームしたばかりの家のトイレには、右にL字型の手すり、左には棚付きの二連紙巻き(体重をかけても大丈夫なもの)があるので、両腕をそこにかけてすると、立ち上がるときも含めてかなりラクです。これは病院のトイレ以上。手すり、大事。

そんな感じで、週末は洗濯物を徐々に片付けつつ、私自身は日がなリクライニングチェアに座ってのんびり過ごしていました。なお、洗濯物はコインランドリー散歩のおかげでかなり減りましたが、洗濯機はあと1回くらい回すのが精一杯で、干す場所も足りないし(干すのは息子)、乾かす時間も必要なので、実は週明けまでかなり残ってしまったのでした。

退院翌日までの週末は、そのように過ぎていきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました