このサイトについて

エアロビクス初挑戦

スポーツクラブに復帰したものの、腰痛が出たりして、なかなかコンスタントに通えずにいます。特に、筋トレ要素の強いバレトンなどはついつい敬遠しがちです。

そんな中、レッスンスケジュールが一部変更になり、今まで興味はアリアリなのに縁のなかったエアロビクスのクラスが、通える曜日・時間に入ってきました。

ここは、ぜひ行ってみたい、ということで、まずは初級のクラスに行ってきました。

エアロは先生がマイクを持って声をかけるので、よく聞こえるかと思いきや、反響が大きくて実はそうでもありません。やっぱり、ひたすら見て真似るしかないようです。

初級に関しては、それほど難しい振りもなくて、3パターンくらいのシークエンスを最終的に全部くっつけて踊って終わり、という感じですが、なんとか遅れることなくついていけました。

心拍数もそれほど大きく上がることもなく、まぁまぁ楽しく踊れて満足しました。

それで気を良くして、今度は「初中級」クラスに挑戦してみました。

一応、初級クラスは初心者歓迎マークがあるのですが、初中級にはありません。なお、バレトンやZUMBAのクラスも、初心者歓迎マークはついています。ついていないクラスは初めてかも。でも、「初中級」だからね。初級は簡単についていけたので、まぁ大丈夫でしょう、と思っての参加でした。

さて、そのレッスンですが。

一言で言って、「難しい!!」。

初級と初中級の間には大きな隔たりがありました。

レッスンの進め方は同じで、ウォーミングアップの後、シークエンスを一つずつ繰り返して、最終的に3つのシークエンスを続けて踊ることになります。

その1つ1つがとにかく難しいのです。

最初は単純なステップから始めるのですが、少しずつ複雑になり、最終的にはキックやジャンプ、ターンなども入り、それもかなり速いリズムで繰り返します。

最初の単純なパターンはともかく、動きが複雑になっていき、3つめくらいのバリエーションになるともうついていけません。ついていけないから全然覚えられない。

とりあえず、足を止めなければ立ち往生はしないけれど、ターンすると他の人の動きが見えないので余計にわからない。

いやー、若いときは振付覚えるの得意だったんだけどな。2回くらい見せてもらって一緒にやればすぐに曲についていけるようになったものなのに。今は何回見せてもらってもうまく再現できません。

そして、覚えられないうちに次のシークエンスに移り、同じように全然できないうちに次、という感じで、全体の2割くらいしか合わせて踊れないうちにレッスンが終わってしまいました。

インストラクターの先生には「難しかったみたいですね」と苦笑されてしまいましたが、はい、難しかったです。でも、若い時ならいざ知らず、だてに年は取っていないので、それで恥ずかしいから二度と行かないとかは思いません。逆に、悔しいのでできるだけ参加しようと決意しました(笑)。

まぁ、ZUMBAに初参加したときも似たような感想を抱いたので、たぶん、2回目以降はもう少しマシになると信じたいです。

とは言え、もう少し初級に参加して慣れてからのほうがいいのかな。ただ、初級クラスって毎週行ける曜日では無いんですよね。やっぱり玉砕覚悟で初中級に突撃するか。

スポンサーリンク

今回のワークアウト記録(AppleWatchによる計測)

合計時間0:49:40
アクティブキロカロリー230KCAL
合計キロカロリー305KCAL
平均心拍数144/分
ワークアウトの記録

※合計時間はスタート・完了のタイミングによるので、多少ズレがあります。レッスンは基本45分です。

初中級の記録です。
思ったより心拍数上がってます。ちゃんと動けるようになったらZUMBAよりきついかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました