乳がん検診の翌週、今度は子宮がんの術後3ヶ月検診でした。
確か先生は「診察の前に採血してね」とおっしゃっていたのですが、アプリの予約画面には「診察」しか書いてありません。他の系列病院だと、「予約票」なるものを必ずくれるのでそれで確認できるのですが、前回は頂けませんでした。
でも、わざわざ問い合わせるのも面倒なので、とりあえず1時間以上前に病院に行って、受付してみればいいか、ということで、早めに到着しました。
受付票を見ると、きちんと「採血」がオーダーに入っていました。
安心して、例の自動受付機で採血の番号を発行してもらうと、それほど待たずに採血ができました。
予約までは1時間以上あるので、この時間でコンビニで軽食を買い、軽くお昼ごはんを食べました。そう、予約は午後2時でしたが、採血があるはずなので昼食はとらず、13時前に病院に着いていたのです。
食事を済ませてから婦人科に向かい、受付票を提出しました。これで、後は待合室で待つだけです。
予約の時間まで1時間近くありますが、時間通り呼ばれるかはわかりません。とりあえず、本を読みながら待ちました。
すると、ほぼ時間通りに診察室に呼ばれました。
入ってすぐに「とりあえず診察しましょう」ということで、隣に移って内診台に上がります。
内診の前に背中のエコーで腎臓を見ます。特に問題は無さそうです。
そして内診。この日はなぜかカーテンが開いていて、先生の顔が見える状態での内診。なんか恥ずかしいです。大昔、出産直後に入院病棟で内診された時が、内診台ではなくてベッドでだったのですごくイヤだったのですが、それを思い出してしまいました。
とはいえ、診察そのものは直ぐに終了して、また診察室に戻りました。
先に血液検査の結果を聞かされましたが、当然ながら前週とあまり変わらず、特に問題はなし。いつも注目しているHbは13.5と過去最高値かも。測る場所によってちょっとずつ違うので、単純な比較はできないけれど。
次回はこちらも4ヶ月後だそうです。少しずつ間を空けていって、5年間の経過観察をするとのことでした。
そう言えば、今回はちゃんと予約票くれました。血液検査のオーダーも入ってます。確認できて良かった。
とりあえず経過は順調で安心しました。
コメント