水廻りリフォームが一段落して、翌週には外装のリフォームが始まりました。
前週のうちに、社長と一緒に、担当してくれる専務さんが挨拶に見え、工程表もおいていかれました。この工程表によると、作業は順調なら2週間程度で終わり、余裕を2~3日みて(天候不良ならその日はできないので)、17日目に足場を解体することになっていました。
初日は足場を組みます。
朝一番で足場屋さんが挨拶に来て、作業開始です。
外装に関しては、家の中と違って家人は作業中ほぼノータッチなので、外でガタガタやっているな、と思う程度です。
足場を組むのには作業員の方が何人も来ているらしく、リビングにいても外が騒がしかったです。
作業中、自転車置場にも足場が侵食するので、2台ある自転車は敷地外に出されていました。作業員の方に断ってしばらく外出し、帰ってくるとほぼ足場が組み上がっていて、息子の自転車が元の位置に戻っていました。ところが、私の自転車を置く隙間がほぼありません…。足場は組み上がってしまったので、文句を言っても仕方ないのですが、門扉を開放してなんとか押し込んだものの、どうやっても少しはみ出してしまう状況でした。これはちょっと誤算。これから作業が終わるまで2週間強、毎日この自転車はこういう状態になってしまうことになりました。
そんな感じで、夕方の時間になる前に足場は組み上がりました。
翌日からは塗装屋さんの仕事が始まります。足場がある間は洗濯物が外に干せないので、部屋干し+コインランドリー通いになります。 足場を組んだその日から、「早く終わらないかな」という気分になりました。
コメント