最初に書いたとおり、仕事で作るサイトはWPとMTOSとどちらを使うか、まだ決めかねています。
WPはまだ中身がほとんどわからないので、ちょっとしたことにもストレスがたまります。(始めたばかりなので当たり前ですが)
MTOSのほうは、テンプレートの構造やタグの使い方などがわかっている分、とっつきやすく感じます。
でも、カスタムフィールドが作れなければ、目指す管理画面は作れません。
目指しているのは、HTMLやCSSの知識のほとんどない人たちでも、迷わず必要な情報が入力できて、結果、統一された見やすいレイアウトで表示できることです。
そのために、テンプレートと管理画面を作りこまないといけません。
まだWPの方はその入口にすら立っていないのです。
一応本は買ってあるので追々学んでいく予定です。
前置きが長くなりましたが、ここでタイトルの話です。
MTOSでそういうサイト(管理画面)を作るには、カスタムフィールドが使えないと話になりません。
というわけで、定番のプラグイン「AnotherCustomFields」を入れることにしました。
が、このプラグイン、商用MTのフリープラグインとは一味違って、自分で設定ファイルを書かなければなりません。私程度のユーザーには相当ハードル高いです。
しかも解説書は有料(9,800 円)です。
でも、解説書なしには絶対使えません。何しろ、設定ファイルのサンプルを見ても意味がわかりませんから。
という訳で解説書、購入しました。いや、作者の壱さんには以前から相当お世話になっていますので、感謝の気持ちを持ってお支払いしました。
オンライン書籍なので、申込から受け取りまで、すべてPC上でのやりとりです。
入金の報告をして一時間くらいで、PDFが「宅ふぁいる便」で送られてきました。
100ページ以上のボリュームのPDF書籍。読みでがありますが、サーッと流し見したところ、ひとつずつ丁寧に解説されていますので、この解説書と首っ引きで設定ファイルを作っていけば、商用MTよりもいい感じでカスタムフィールドを作っていけそうです。
まずは第一歩を踏み出しました。
でもその前に、サイトの構成を練らなくては。いつも行き当たりばったりで作って後でゴチャゴチャになってしまうので。