超久々に、MTOSとガッツリ格闘しています。
職場の方で、年末年始の作業が一段落し、本格的に某サイトの再構築に取り掛かっているのです。
以前はずーっとMT4.xでサイトを組んでいたので、5.xになって最上位にウェブサイトがあり、そこにブログが紐付いているという感覚がまだしっくりきていませんでした(超・今更ですが)。
なので、まずはナビゲーションバーを作るので四苦八苦。
というか、タイトル部分に一番親のウェブサイトトップページをリンクさせ、さらにそのすぐ下にグローバルナビゲーションバーを置く、たったこれだけでもう大変でした。
何しろ、「mt:Websites」と「mt:BlogParentWebsite」の違いも分からなかったので。
あ、当然ですがこのナビゲーションバーはモジュールにして共通化しています。できればグローバルテンプレートにしたかったのですが、条件分岐がかえってややこしそうだったので、すべてウェブサイトに置いて、そこから「mt:include」で引っ張ってくることにしました。
ただ、そのナビゲーションバーで、現在いる場所のボタンは表示を変えるようにしたかったのでまた苦労しました。例えばウェブサイトトップにいるときは「HOME」ボタンの色が変わる、という感じです。
最初はモジュールそのものを「mt:BlogParentWebsite」でくくってしまったので、子ブログのトップに行ってもここが変わってしまい往生しました。
最終的には、「mt:BlogID」を使うことと、「mt:BlogParentWebsite」を必要最低限の部分で使うことで解決しました。
いろいろ悩んだのですが、結局のところ、ブログを指定してやればウェブサイトでも通用するけれど、逆はダメということのようです。
実はそこからドロップダウンにしてサブメニューも出したいのですが、まだそこにたどり着きません。
とりあえず、大きな項目をそれぞれのブログにして、最初のブログ構築にようやく入りました。
と思ったら、これはMTOSなので純正のカスタムフィールドは使えないんですね。ここでようやく、ずっと以前に入手した藤本 壱さんのプラグインの出番です。
これはこれで手ごわそうなので、また日を改めて頑張ってみます。