今さらですが、さくらインターネットのレンタルサーバでは、MTOSとWordPressはコントロールパネルから簡単にインストールできるのですね…。
いやいや、仕事で作る予定のサイトで、FTPソフトを何度もストップさせながらMTOSのファイルをようやく全部アップロードしたものの、なぜかmt.cgiにアクセスすると500エラー。
なぜ?、と思ったらパーミッションが644。
えー、確か自分でcgiとphpは全部勝手に705になるよう設定してあったはずなのに。 その設定が外れていました。
cgiは少しだけでしたが、phpファイルの量が膨大でちょっと呆然。
でも、たぶんphpの属性を変更する必要はないのよね?、と期待しつつも、確かさくらってphpファイルは705(755)じゃないとダメだったような…、と恐る恐るさくらインターネットのオンラインマニュアルを眺めていたら…。
なんとコントロールパネルの「クイックインストール」項目に、XoopsやWordPress、MTOSなどがあることを発見。
あのFTPアップロードの苦労は何だったの?、と思いつつも、これはこちらを使ったほうが確実だと思い直して、アップロードしたファイルを全部削除。
改めてMTOSのバージョンを確認してから、コンパネからインストール。
なんと10秒くらいでインストール完了。
もっと早く気付けばよかったです。
自分のサイトも考えてみたら「さくら」だったし。なんか時間を無駄にしたような感じ。
ちなみに、記憶していたとおり、さくらインターネットではphpファイルの属性は705(755)じゃないとダメですね。やはり、大量にアップロードするときはあらかじめ設定しておいたほうが良いです。